『さよなら・・・新幹線0系』
何気に釣り以外の話題が多くなってきました。(^.^;
私のエギングもストーブリーグに突入していますので、まあ仕方がないかと・・・(^^;;)
私が好きな鉄道の話題です。
メディアでも取り上げられていますが、いよいよ初代新幹線「0系」の引退が今月末に迫りました。
(↑の写真は「ひかりレールスター」で0系ではありません・・・f(^^;))
1964年(昭和39年)の東海道新幹線開業から長らく、日本の経済成長、日本の大動脈を支え続けてきた車両ですね。
私も子供の頃、大阪から九州へお盆の帰省に0系ひかりに乗っていましたので、私の夏の思い出の中に0系はしっかりと残っています。
流線型の丸っこいデザインは、最近ありがちなシャープさを追及する尖がったデザインにはない愛嬌があります。
この0系の姿もとうとう見納めになります・・・。
すでに0系は東海道新幹線区間では全廃され、山陽新幹線区間でのみ運用されています。
全盛期の16両編成から現在では6両編成に短縮され、「こだま」の運行をメインに細々と走っています。
最終営業運行は11/30、岡山~博多間の「こだま」ということです。
ラストランは12/14、新大阪~博多間で往年の「ひかり」として最後の雄姿を披露してくれるそうです。
昭和の象徴ともいうべき0系の引退に時代の流れを感じますね~。
昭和というノスタルジーを感じるモノが少なくなっていくというのは、そこはかとなく寂しさを感じます・・・。
関連記事