2009年10月16日
『航空自衛隊・岐阜基地航空祭 2009』

(’07 岐阜基地航空祭にて)
先日、10/12に開催された「航空自衛隊・岐阜基地航空祭 2009」。
息子が熱を出してしまい、結局、キャンセルとなってしまいました・・・。
昨年、行けなかったので、今年は行こうと考えていましたが・・・とても残念でした。(T_T)
YouTubeで、今年の岐阜基地航空祭の模様がアップされています。
私はこの映像を見て、癒されております。(^^*)
今年の航空祭は、快晴で絶好の航空祭日和ではないですか~!
行かれた方が、うらやましいです。(^.^)
まずは、↓で航空祭の“華”、ブルーインパルスの展示飛行(アクロバット飛行)をご覧ください。
2008年12月05日
『岐阜基地航空祭 2008』

以前、アップしました話題ですが・・・。
(前回の当方ブログは★こちら★からどうぞ。)
先月末、11/30に行なわれた航空自衛隊岐阜基地・航空祭2008の模様が、行かれた方のHPやブログ等で公開されています。
私は今年の航空祭は行けなかったのですが、せめて行った気分にでもなろうかと・・・
f(^^;)
とても詳細なレポをアップされているHPをご紹介いたします。
航空祭のレポが事細かに書かれていまして、私もかなり興味津々でございます。
まずは、★こちら★から入って、岐阜基地航空祭2008のレポと動画をクリックしてご覧ください。
航空祭当日は青空ものぞくまずまずの天候だったようです。
しかし、ブルーインパルスの展示飛行(アクロバット飛行)の際には、会場上空を低い雲が垂れ込め、少々残念な飛行となってしまったとのこと。
今年の岐阜基地航空祭は、展示される機体がかなり充実していたようで、私は昨年行ったときはF4の展示ばかりが目立ちましたが、今年は私の大好きなF-15を始めとして、かなり珍しい機体も多数、展示されていたとのこと・・・。
昨年とまた違った趣向で見せてくれているので良いですね。
日程としては、天候が安定している11月初旬あたりがが良いのでは・・・??
今年のように11月末では寒いですし、今回のような冬型気圧配置になると、濃尾平野には日本海から北寄りの風に乗って雲が流れ込んできてしまい、天候が悪くなりますので・・・。
大阪から行くとなると、主な航空祭会場は岐阜・浜松・小松あたりが近いところですね。
距離的には岐阜基地が一番近いです。
岐阜基地は実戦配備の基地ではなく、機体テストや開発を行なう特別な基地で、航空自衛隊が所有する機体の多くを見ることができます。
岐阜基地航空祭名物、「異機種大編隊」はこの理由から実演可能になっています。
来年は、必ず(?)岐阜基地航空祭へ行きたいと思います。(^.^)

↑こんなに接近して編隊飛行をするなんて、ホント、スゴイですね!(^^*)
(’07岐阜基地航空祭、ブルーインパルス展示飛行の一幕。撮影はデジタル一眼レフです。)
2008年10月22日
『航空自衛隊 岐阜基地航空祭 2008』

釣りの話題から大きく外れますが、お付き合いのほどを・・・m(_ _)m
昨年秋、私は初めて「航空祭」というものに行きました。
航空祭というのは、航空自衛隊の基地で行なわれるイベントでして、ブルーインパルスの展示飛行(アクロバット飛行)が行なわれたりします。
関西には大きな航空自衛隊の基地がないので、中京地区へ遠征。
岐阜県各務原市にある、航空自衛隊岐阜基地へ行きました。
このブルーインパルスのアクロバット飛行を生で見ると、本当にスゴイ!!のひとことです!!(;゜0゜)

↑「ファンブレイク」という演技です。
翼と翼が触れ合うほどギリギリに接近&密集しながら飛んで来ます。(^.^)

↑「フォーシップインバーテッド」という演技です。
全機、背面飛行でなおかつダイヤモンド編隊を組んで飛んでいます。
(写真を逆さまにしているワケではありません・・・(^∇^))

↑「バーティカルキューピッド」という演技です。
大空にハートマークと、それを射貫く矢が描かれました!!(^.^)

↑「コークスクリュー」という演技です。
中央の1機が背面飛行。もう1機が、その周りをグルグルとローリングしながら飛んできます。(◎_◎;) ブツカリソウ~!!
演技の最後を締める大技です。(^.^)
大空を縦横無尽に舞う飛行機を見ていると、ただただ「お~!」「スゲー!」の言葉しか出てきません。
非日常の感動を味わうことができました。(^.^)
今年の岐阜基地航空祭は11/30(日)、AM9:00~PM3:00までということです。
航空祭については、岐阜基地のHPにて★こちら★よりご確認ください。
残念ながら、今年は予定があって航空祭へ行くことができません・・・。
本当に残念です・・・(T_T)
ブルーインパルス以外にも、戦闘機やヘリコプターの展示。
ミサイル防空システム、災害派遣車両なども展示されています。
災害派遣など平時の活動も紹介されています。
最近は大規模地震などの自然災害も多いですね。
縁の下の力持ち、自衛隊の活動もよく分かるようになっています。
岐阜県のお近くにお住まいの方、少し遠いですが旅行気分で行ってみたい方にはオススメのイベントだと思います。
お子さん連れのファミリーも多かったですね。
子供達も飛行機のスピード感、美しさを肌身に感じることと思います。
中には、アーミールックでミリタリー・オタクと思われる、見た目が自衛官と見間違えるほどのコスプレを駆使している方もいました。(^^;;)
一年に一回にイベントですので、この機会にご家族やご友人と航空祭はいかがでしょうか?
今年も晴れると良いですね。(^.^)
昨年、いたく感動したので、このようなイベントもありますよ・・・というご紹介でした。
m(_ _)m


↑岐阜基地名物、「異機種大編隊」です。
C-1輸送機を先頭に、T-4中等練習機、F-2支援戦闘機、F-4要撃戦闘機、F-15要撃戦闘機での編隊飛行は見事でした。(^.^)