ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月08日

『インフィート 月下美人 2004』




アジングでフロロカーボンラインを使用する前提でのリールを物色していました。
港湾内での軽量ジグヘッドをキャストするためのリールです。

中古で程度の良いモノを探していたところ、丁度、釣具店の陳列ケースにある↑写真のリールに目が止まってしまいました。(^^;)


「インフィート 月下美人 2004」は、「月下美人 2004」の廉価版ですが、フィネスな釣りのライントラブルを防止する“ABS-R”をスプールに搭載。
クロスラップも付いていますので、バックラッシュなどのライントラブルを防止する条件を兼ね備えています。

アジングは、ラインがとにかく細いですからね~。
夜間のライントラブルほど、厄介なものはありませんから・・・。

それを防ぐ機能を装備しているというのは、うれしいですね。(^_^)


インフィート月下美人2004

中古だけに、ボディにはスリ傷があるなど、それなりの使用感はありますが、スプールエッジに傷がない、ハンドルを回したときのシャリゴリ感がないなど、状態は良いので即決でした。
REAL FOURではありませんが、巻き心地に問題はありません。
軽快にクルクルと回ってくれてます。(^-^)
お値段も、安かったですし・・・d(^^*)


インフィート月下美人2004

ラインは、フロロカーボンの2.5lb(0.6号)を巻いておきました。

これで、泉南アジングの準備は整いましたよ~。(*^_^*)




ダイワ(Daiwa) インフィート月下美人2004
ダイワ(Daiwa) インフィート月下美人2004

メバリング用リールですが、フィネスなソルト・ライトゲームにピッタリなリールだと思います。細いラインのトラブルを解消する機能を装備して、基本性能は十分でしょう。アジングにも活躍してくれそうです。(^-^)  


Posted by tsurucci★ at 23:26Comments(2)アジング

2010年04月26日

『JJ-MACK R JMS-82-R NOTE』




GWセール真っ只中の今日この頃・・・。

阪神間の釣具チェーン、セール中の某M○Xで、Newロッドを仕入れました。

ロッドが15%OFFで、なおかつ、二○の○店のみが、ポイント10倍・・・。
これは逝っとけとばかり、ドライブがてら二○の○店へGO!(^^;)

お店に到着と同時に、早速、店内を散策。

ん~、Newセルテートは、2500番台がすでに売り切れ・・・。

リールは、ルビアス2506Wは、10%OFFにしかなってませんね~。
一方、シマノ・セフィアCI4は、15%OFF。
これでは、同モデルならセフィアCI4のWハンドルを買った方が、かなりお得です。(^_^)


さらに、偵察を進めて行くと・・・。


ん!? ゴールデンミーンのアジングロッド、JJ-MCK Rがあります。

型番を見ると・・・。


JMS-82-R NOTE

おっ! フィッシングショー以来、私が狙っていたアジングロッドが店頭にあるではないですか!(^_^)

リールは、とりあえず横に置いといて、すかさずJMS-82-R NOTEを確保。d(^^*)

JJ-MACK Rの詳細は、ゴールデンミーンのHPへ★こちら★からどうぞ。




JJ-MACK R


フィッシングショー以来、釣具店でこのロッドがあるかどうかをチェックしていたのですが、なかなか店頭にありませんでした。
ようやく、手に入れることができましたわ~。(^-^)

JMS-82-R NOTEは、ルアーウェイトが0.6~10gとなっていまして、重めのシンカーをキャストすることができます。
なおかつ、8.2フィートの長さがありますので、遠投には有利(?)かと・・・。

リグを遠投してデカアジを釣るロッド、TICTのスラムや、LUXXE コーストラインAJ S72M-solid.FやS75M-solid.EXFは、正直、私にはお値段が高く、とても手が出ませ~ん。(;´Д`A ```


JJ-MACK R


それに比べて、JMS-82-R NOTEは、実売価格が¥17000ほどと、手が出しやすいリーズナブル感が大きいですね。
私のようなコスパ命の貧乏釣り師には、もってこいのモデルです。
しかも、うれしいことにセール中で15%OFFですし・・・(^.^)

とりあえず、遠投アジングは、このロッドで大丈夫でしょう。

大阪湾アジングのシーズンインが、楽しみです♪


泉南ポイント

↑二○の○店の近くにある、アジングポイントです。
奥に見えるのは、関西空港連絡橋ですね。
ん~、アジが早く回ってきて欲しいです。(^.^)




Golden Mean(ゴールデンミーン) JMS-76R LTD
Golden Mean(ゴールデンミーン) JMS-76R LTD

ナチュラムでは、JJ-MACK R Limitedのみが取り扱われています。JJ-MACK Rをベースにハイグレード化。2010年限定生産モデルとして現在、発売されてます。白いロッドは、かなり目立って、カッコエエと思いますよ。(^.^)  


Posted by tsurucci★ at 21:08Comments(2)アジング

2010年04月22日

『アジング YouTube オサムズファクトリーの動画』

アジングで有名なオサムズファクトリーに、私の好きな動画があります。

ある意味で、私がアジングを始めたいと感じたキッカケになった動画でもあります。

その動画を↓こちらで、どうぞ。





“握りフィッシング”・・・究極の贅沢でもありますし、釣り人の特権でもありますね。
釣りたての魚を、握り寿司にしてしまうとは・・・(^-^)

よく太ったアジは、これまた、ウマそうです。(*^_^*)
これを見たら、アジングを始めてしまいますよ。
(↑私の場合・・・ですが・・・(^^;))

板さんのアジをさばく華麗な技は、見ていてとても勉強になります。
プロは、流石ですね。(^.^)


気が付けば、もうGWが近づいてきました。

大阪湾のアジングも、5月に入ればシーズンインになることでしょう。
現在、大阪府南部、泉南(せんなん)にある釣り公園、「とっとパーク小島」ではアジが釣れてます。

あとしばらくすれば、泉南の各漁港でアジが釣れ出しますね~。
今シーズンは、アジングを頑張らねば!・・・と考えています。

あ~、おいしいアジが、食べたい。(✪ฺД✪ฺ)



オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ただ引きプルプル
オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ただ引きプルプル

名前の“プルプル”が楽しいですね。スローリトリーブでも微波動を発生させるとか・・・。アジに効きそうです。(^-^)





オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ボコボコヘッド
オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ボコボコヘッド

これまた、ネーミングがエエですね。“ボコボコヘッド”・・・吉本興業の島木譲二を思い起こさせますね。これも、アジに効きそうです。(^_^)  


Posted by tsurucci★ at 21:05Comments(6)アジング

2010年01月27日

『アジingアカデミー Lesson1』

先日の当方ブログにコメントしていただいたnagatabiさんにお話しいただいておりますが、ブリーデンの公式ブログ、13logで「アジingアカデミー Lesson1」が発売されるとのアナウンスが、すでに出されています。

あのレオンさんが出演だそうです。

アジングの基本から解説されているようで、私のような初心者には、うってつけのDVDかと・・・。
2月上旬に発売とのことなので、是非、Getしてみたいと思います。d(^^*)

レオンさんのブログをよく拝見するのですが、かなり論理的で参考になります。
メバル、アジを釣る人には、役立つかと思いますね。φ(.. ) 

今シーズンは、アジングも視野に入れて、精進したいと思います。(^_^)




↑予告編です。  


Posted by tsurucci★ at 18:03Comments(6)アジング

2010年01月05日

『アジング&ガシリング in 神戸空港&神戸港』




年末のお話しですが・・・。

今回のアジング出動は、少し目先を変えて、神戸空港へ・・・。
ポートアイランド沖、神戸空港近くにあるベランダへ行ってみました。

駐車場に到着すると、釣り人がチラホラといます。
気温も下がっていますので、顔に当たる風が冷たいです~。(T_T)

 
ツカツカとポイントに入り、常夜灯近くで第1投。
今回も、スプリットショットでアジ狙いです。


ジグを底まで沈めて、リフト&フォールでスローリトリーブ。


しかし、ここで根掛かりが頻発・・・(‐”‐;)

このベランダ、下を覗いてみると、常夜灯の光に照らされて、底が丸見えです。
足元付近から5~6mほど先までが極端に浅くなっていまして、回収間際のカケアガリあたりで、根掛かりしているようです。(^^;)


その後、1時間ほど粘ってみましたが、反応がありません・・・。

このポイントに見切りをつけて、移動です。



前回も入った神戸港某ポイントで、小移動をしながらランガンです。


・・・が、今回もダメですね~。(;^_^A
全く、魚の反応がありません。


ここは、目先を変えて、底モノのガシラ(カサゴ)を狙ってみることに・・・(^.^;

タックルケースにあった「まうすりん」に、手持ちの月下美人ビームスティック・グローピンク2インチを装着してキャストです。

まうすりんが14gあるので、シンカーMAXが5gのアジングロッドのティップが、おじぎしっ放し・・・(;´Д`A ```
垂らしを長くとり、フライ気味にボワ~ンと投げて、ロッドを折らないようにキャストしました。



まうすりんを着底させ、底をスローにズル引きしていきます。


ん!? ロッドティップにプルプルと反応が!(;゜ロ゜)


すかさずアワセて、リールを巻きます。

ライトタックルなので、小さい魚でもロッドが曲がって、楽しいですね。(^_^)


ガシラ

↑ガシラが釣れました。(^_^)v


ガシラ

↑マミー・ガッシーらしく、お腹が抱卵して膨れています。

16~7cmほどのマミーなので、リリースです。


ガシラ

↑続けて、同じサイズのマミー・ガッシーをGet。(^-^)


まうすりんを根掛かりでロストさせてしまったところで、タイムリミット。
ストップ・フィッシングとしました。

やはり、この時期は、ガッシーの活性が高いですね。
結構、イージーに釣れてくれます。d(^^*)

ただ、ガシラは食べる身が少ないので、小さい固体は、リリースしてあげる方が良いと思います。
特に、抱卵しているママさんガッシーは、リリースしてあげましょう!(^_^)

アジ(メバル)がダメなら、ガシリングというパターンは、釣果が思わしくないときに良いかもしれませんね。f(^^;)


↓今回使用したタックル

●アジング
ロッド;クロステージ CRS-S732AJI
リール;ルビアス 2506
PEライン;0.4号
リーダー;フロロカーボン1.25号を1ヒロ。
キャロシンカー;DECOY 飛びキャロ 2.5g 
ジグヘッド:がまかつ キャロヘッド 0.4g ♯6
ワーム;OSAMU’S FACTORY ボコボコヘッド 2.2インチ グローホワイト&クリアーピンクラメ&グローチャート

●ガシリング
ロッド;クロステージ CRS-S732AJI
リール;ルビアス 2506
PEライン;0.4号
リーダー;フロロカーボン1.25号を1ヒロ。
ジグ;まうすりん 14g ♯16 グロー
ワーム;月下美人 ビームスティック 2.2インチ グローピンク






メジャークラフト クロステージ CRS-S732AJI
メジャークラフト クロステージ CRS-S732AJI

庶民の味方、メジャクラのアジング専用ロッドですね。ガシリングでも使えます。(^_^)お値段もリーズナブル。手始めには、最適なロッドかと・・・(^-^)





オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ボコボコヘッド
オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ボコボコヘッド

大阪名物「ポコポコヘッド」を彷彿ちさせるネーミングに、私の直感がピーン!と来ました。このボコボコヘッドは釣れる予感が・・・(^-^)





がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド
がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド

キャロシンカーとセットで使う予定にしているジグヘッドです。スプリットショットでの使用を考えて、ウェイトは0.4gを選択。フックは、やはり“がまかつ”を選んでしまいます。(^_^)





DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) まうすりん
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) まうすりん

夜の定番カラー、グローです。フィッシュイーターなら、何でも釣れるという「まうすりん」、ルアーボックスに1つ忍ばせておけば、美味しい思いができるかもしれませんね。(^_^)  


Posted by tsurucci★ at 19:35Comments(2)アジング

2009年12月28日

『アジング in 神戸港』




アジング・タックルの準備が出来たところで、早速、アジング出動です。

場所は、お馴染みの神戸港です。

ポイントに到着すると、意外に人は少なかったですね。
メバル狙いなのか、アジ狙いなのか??・・・ライトタックルの人がほとんどです。


今回は、スプリットショットリグでやってみることに・・・(^_^)


まずは、セオリー通り、常夜灯周辺からチェックしていきます。


途中、アジ&メバル狙いというルアーマンにお話しをうかがいましたが、まだ釣れていないそうで・・・(^^;)


P1020187

↑ん~、常夜灯の明かりといい、雰囲気はエエ感じなんですけどね・・・(^^;;)


アクションは、タダ巻きやら、トゥイッチ、リフト&フォールなど、予習したDVDの映像を思い出し、見よう見まねでやってみましたが・・・。

結局、何も起こらずにタイムアップ。(T_T)

カス決定でございます。(爆)爆)爆)


え~、初めてしましたが、アジングは難しいですね~。(;´Д`A ```

ポイントとして、アジがいるのかどうかは分からなかったので、もう少しポイントを選んで釣行した方が良いですね。
ただ、アジングも終盤っぽいので、釣れるのかどうか・・・??

次回に期待です。(^-^)


↓今回使用したタックル

ロッド;クロステージ CRS-S732AJI
リール;ルビアス 2506
PEライン;0.4号
リーダー;フロロカーボン1.25号を1ヒロ。
シンカー;DECOY 飛びキャロ 2.5g 
ジグヘッド:がまかつ キャロヘッド 0.4g ♯6
ワーム;OSAMU’S FACTORY ボコボコヘッド 2.2インチ グローホワイト&1.8インチ クリアーレッド
     月下美人 ビームスティック 2.2インチ グローピンク






 

メジャークラフト クロステージ CRS-S732AJI
メジャークラフト クロステージ CRS-S732AJI

庶民の味方、メジャクラのアジング専用ロッドですね。お値段もリーズナブル。手始めには、最適なロッドかと・・・(^-^)





オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ボコボコヘッド
オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ボコボコヘッド

大阪名物「ポコポコヘッド」を彷彿とさせるネーミングに、私の直感がピーン!と来ました。このボコボコヘッドは釣れる予感が・・・(^-^)





がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド
がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド

キャロシンカーとセットで使う予定にしている0.4gの軽量ジグヘッドです。フックは、やはり“がまかつ”を選んでしまいます。(^_^)  


Posted by tsurucci★ at 20:56Comments(8)アジング

2009年12月24日

『アジングロッド(クロステージ CRS-S732AJI)』




アジングロッドを仕入れてみました。(^_^)

「クロステージ CRS-S732AJI」「ゴールデンミーン JJ-MACK JMS-73」の2つを候補に考えまして、結局、CRS-S732AJIにしました。


CRS-S732AJI


決め手は、使用できるルアーウェイトでした。
CRS-S732AJIは0.5~5gに対して、JMS-73は0.5~3.5g。
4~5gのキャロシンカーを使いたいと考えていましたので、ウェイトの問題からCRS-S732AJIにしました。


リールシート


CRS-S732AJIはソリッドティップモデルで、アクションはファーストです。


ついでに、ジグヘッドやワームなどのアジング用品も買ってみました。d(^^*)


ワーム&ジグヘッド&シンカー

↑ワームはOSAMU’S FACTORY 「ボコボコヘッド」と「ただ引きプルプル」。
キャロシンカー2.5g、シンカーキャップ、がまかつ「キャロヘッド 0.4g ♯6」です。


アジングキャロセット

↑手っ取り早く、お手軽にアジングが始められる、C.C.Bait’s 「アジングキャロセット」も購入。


ワニグリップ

↑アジングには魚つかみが重要・・・ということで、伊丹さんが使用してお馴染みの第一精工「WANI GRIP mini」も逝っときました。(^_^)


予算が限られていますので、とりあえずこれだけで・・・(^^;)

さて、釣行へ行けるのか分かりませんが、メバルかガシラもOKなので、機会を見て・・・というところで・・・(^-^)





 

メジャークラフト クロステージ CRS-S732AJI
メジャークラフト クロステージ CRS-S732AJI

庶民の味方、メジャクラのアジング専用ロッドですね。お値段もリーズナブル。手始めには、最適なロッドかと・・・(^-^)





オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ただ引きプルプル
オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ただ引きプルプル

超デッドスローでも微波動を発生させるという謳い文句に惹かれて購入しました。





オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ボコボコヘッド
オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ボコボコヘッド

大阪名物「ポコポコヘッド」を彷彿とさせるネーミングに、私の直感がピーン!と来ました。このボコボコヘッドは釣れる予感が・・・(^-^)






がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド
がまかつ(Gamakatsu) バラ キャロヘッド

キャロシンカーとセットで使う予定にしている軽量ジグヘッドです。フックは、やはり“がまかつ”を選んでしまいます。(^_^)





C.C.Baits アジングキャロセット
C.C.Baits アジングキャロセット

アルミキャロシンカーの4g&5g、ジグヘッド、小型スイベル、アジソフトが入ったお手軽・簡単アジングセットです。アジング素人の私でも準備OKです。(^-^)




第一精工 ワニグリップミニ
第一精工 ワニグリップミニ

アジを掴むには、ちょうど良いサイズだと思います。アジ以外にも、様々な魚を掴むときに重宝しそうですね。(^_^)

  


Posted by tsurucci★ at 20:01Comments(2)アジング

2009年12月21日

『アジング ショック』




アジングのお勉強ということで、「アジング ショック」を購入しました。
なかなかアジングを映像で勉強しようとしても、なかなか見つからなかったもので・・・(^^;)

解説&実演で出演されていた方の中に、藤原真一郎さんがいらっしゃいます。
藤原さんは、サンテレビの釣り番組、フィッシングライフにアジングでよく出演されてますね。

DVDの中で、特にロッドアクションについては、とても参考になりました。
マイルドなロッドアクションが重要・・・ということでしょうか?φ(.. )メモメモ


アジングショック


とはいえ、アジングシーズンも終盤なので、アジングに関しては、来シーズンに持ち越しのような感じがしますが・・・(^^;)

メバリングかガシリング(=関西ではガシラ。関東で言うカサゴ釣り)なら、これからが本格シーズンですね。(^_^)





名光通信社 ルアーニュースムービー アジングショック
名光通信社 ルアーニュースムービー アジングショック

アジングの基本が分かるDVDです。漁港内、沖向きシャロー、深場の良形狙いと、3つのシチュエーションでの釣法は、参考になります。(^_^)  


Posted by tsurucci★ at 19:39Comments(0)アジング

2009年12月18日

『アジング』

ここ数年、大阪湾でブームとなっているアジング。

みなさんもご存知の通り、ルアーでアジを釣るのがアジングですね。
大阪では、泉南エリア(大阪府南部)で盛んに行われています。
私も少し興味をもっているところです。

アジングとなると、軽い重量のジグヘッドを使うので、アジングロッドやメバルロッドが必要になってきます。
(エギングロッドで1gのジグヘッドをキャストしたことがありますが、全く飛ばずダメでした・・・(^^;))

今、いろいろとアジングロッドを物色しています。

アジングを本格的に始めるということでもありませんので、投資額はなるべく少なくする必要があります。
アジング専用ロッドは、リーズナブルな現実路線で探してみました。


●クロステージ CRS-S732AJI



メジャークラフト クロステージ CRS-S732AJI
メジャークラフト クロステージ CRS-S732AJI

庶民の味方、メジャクラのアジング専用ロッドですね。お値段もリーズナブル。手始めには、最適なロッドかと・・・(^-^)





●JJ-MACK JMS-73

ゴールデンミーンのアジング専用ロッドですね。

JJ-MACKの詳細は、ゴールデンミーンのHPへ★こちら★からどうぞ。

お値段は実売価格¥8000程度と、とてもリーズナブル。
なかなか良いモデルだと思います。
(JJ-MACKのワンランク上に、「JJ-MACK R」がありますが、今回は候補外に・・・。)


上記、2モデルが購入候補です。

リールに関しては、エギング用に使っているルビアス2506を流用しようかと・・・(^^;)
アジングには2000番のリールが定番のようですが、そこまで予算が・・・(爆)
ルビアス2506にPEライン0.3~0.4号あたりを巻けばOKですね。(^_^)

釣具店の歳末セールもあと少しで終わりますので、どうするのか早目に決めないといけません。

しばらく、考えてみることにします。(^-^)  


Posted by tsurucci★ at 20:23Comments(2)アジング