ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月13日

『エギング&ショアジギング in 明石海峡大橋下』

『エギング&ショアジギング in 明石海峡大橋下』


ここ最近、ショアジギングで青物が釣れているという明石海峡へ出動しました。

ツバスやメジロ(ワラサ)が釣れているようです。
まあ、回遊青物狙いなので、かなりギャンブル的な要素が大きいですが・・・(^.^;

深夜、大阪を出発。
約1時間で、実釣現場に到着。

ん~、真夜中にもかかわらず、人がいっぱいですな~。(^.^;
さすが人気スポットだけのことはあります。


まずは、エギングです。

狙いは、ケンサキイカとアオリイカ。
小型が中心ですが、数釣りが可能とのことです。


○エギングに使用したタックル

ロッド;がまかつ LUXXE コーストライン EG-R S-86M(エギングロッド)
リール;セフィアCI4 C3000SDH
PEライン;0.8号
リーダー;フロロカーボン2号を1ヒロ。
エギ;MDスクイッド2.5号&1.8号
    エギリー・ダートマックス2.5号(魔女クロスカラー/パープル・ゴールド)


エギは、2.5号からスタート。
ケンサキイカ狙いということで、シャクリは優しくスローに誘います。


全く反応がないので、1.8号に交換。

よりシャクリも小さく、もっとスローなエギングに徹します。


・・・と、ロッドティップがクイッと引かれます。

ここで、スイープ合わせ!(^.^)

ユルユルのドラグからラインが出され、ジージーと音を立てます。


海面でイカがブシュー・ブシューとジェット噴射。

そのまま、抜き上げて・・・。


ケンサキイカ 

↑ケンサキイカが釣れました。(^.^)

胴長10㎝ぐらいですかね~。
サイズは小さいです。(^^;;)


その後、2杯を追加すると反応がなくなります。

ここで、エギをチェンジ。

新発売の、ダートマックス2.5号・マジョーラカラーを試してみることに。

すると・・・。


ケンサキイカ 
↑1投目でケンサキイカをGet。


アオリイカ 

↑今季初のアオリイカも釣れました。


東の空が徐々に明るくなり始めます。

エギングは、ケンサキイカ4杯、アオリイカ1杯で終了。

本命のショアジギングの準備にとりかかります。
ショアジギング用ロッドを持っていませんので、エギングロッドで代用です。(^.^;


○ショアジギングに使用したタックル

ロッド;ハヤシ モンキースティックSpecial 86M(エギングロッド)
リール;セフィアBB 2500S
PEライン;1.5号
リーダー;フロロカーボン5号を50cm。
ルアー;メタルジグ シャウト 弾丸 20g
     アクティブ C.W. 爆岸 30g etc

ワインドジグ
ジグヘッド:ZZヘッド 5/8oz(ゴールド) 
フック;がまかつ トレブルRB MH ♯2
ワーム;マナティー SIZE90 MT-K2 ケイムラ・ブルーファントム
                   MT-07 ピンクグリッター
                   
                   



朝焼けの中、周りのジギンガーも次々とキャスト開始。

朝イチの地合いに向けて、みなさんヤル気満々です。


周りのジギンガーは、メタルジグやポッパーの方が多いようなので、私は趣向を変えて、ワインドで攻めてみることに・・・。

潮がザワザワと複雑に流れていて、釣れる雰囲気は最高潮。
期待が高鳴ります。


・・・が、その期待に反して、魚信はまったくありません・・・(^^;;)

AM6:00~7:00の時間帯も無反応・・・。

ナブラも全く現れず・・・。

周りの方も、誰一人として魚を釣り上げていません。


AM8:00を過ぎて、諦めたジギンガーが続々と退散していきます。

私はメタルジグを投げ続けましたが、AM9:00に心が折れました・・・(T_T)

魚の顔を見ることなく、ストップフィッシングとしました。(;´Д`A ```


ん~、残念でした~。(‐”‐;)

魚が回遊してこなければ、どうしようもありません。
気まぐれな青物が相手ですから、まあ、こんなもんでしょう。(^^;;)

次回に期待です。(^.^)


明石大橋 

↑釣り座付近から見る、明石海峡大橋です。明石海峡めがけてフルキャストすると気持ち良いですよ。(^.^)


明石大橋 

↑このポイントは、ファミリーフィッシングにも良いところです。
海に面した公園も在り、トイレも完備。駐車場もすぐ近くですから、家族連れにとっては最適だと思いますね。(^-^)





同じカテゴリー(エギング)の記事画像
『エギング in とっとパーク小島 ’10秋イカシーズン』
『エギング&アジング in 泉南』
『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.2』
『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.1』
『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.6』
『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.5』
同じカテゴリー(エギング)の記事
 『エギング in とっとパーク小島 ’10秋イカシーズン』 (2010-09-16 17:00)
 『エギング&アジング in 泉南』 (2010-07-09 18:57)
 『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.2』 (2010-06-01 18:40)
 『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.1』 (2010-05-21 20:51)
 『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.6』 (2009-10-31 01:15)
 『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.5』 (2009-10-21 19:37)

この記事へのコメント
こんにちわ♪

早速、傷の舐め合いでもしよーかと思ったら・・・
釣れてるじゃありませんか!(゜o゜)

魚なんか釣れなくてもケンサキ4杯、アオリ1杯で十分です!(笑)

イイですねーボトムじゃなく中層ですか?
Posted by 横浜イカキチ at 2010年09月13日 12:13
>横浜イカキチさん

こんにちは。

いやいや、釣れているといっても、メチャクチャ小さいイカなもので・・・(;^_^A
明石海峡のケンサキイカは、そろそろ終わりだと思いますので、これからアオリイカが大きくなってくれるのを待つつもりです。(^.^)

ケンサキイカでショアからの夜釣りとなると、中層から上で釣れました。
潮が激流なので、軽い2.5号のエギでは、底取りはできていないと思います。
中層を「まったり2段シャクリ→カーブフォール→水平移行」のパターンでイカが抱いてきましたよ。(^.^)
Posted by tsurucci★ at 2010年09月14日 10:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『エギング&ショアジギング in 明石海峡大橋下』
    コメント(2)