ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月29日

『エギング in 泉南エリア Vol.2』

天候と風が気になりますが、とりあえず出動でございます。

・・・が、現地に着いてみると、やはり北寄りの強風が吹いています。(^^;;)

泉南で北寄りの風が吹くと、ポイントはかなり限られてきますね~。
とりあえず、思いつくポイント、2ヶ所を周ることにします。


1つ目のポイント・・・。

工場裏の波止です。

強風で波がバシャバシャ・・・(^.^;

堤防脇のテトラに波が当たって、水しぶきが堤防上まで上がっています。(T_T)


堤防先端からキャスト!

あら~・・・強風に流されて、正面へ飛んで行って欲しいエギが左の方へ飛んでいきます。(^_^;)

それでも仕方がないので、シャクシャク・・・。

掛かってくるのは藻ばかり・・・。

大きいホンダワラの塊が掛かると、ロッドが「これでもか!」というほど、ひん曲がります。(^.^;

藻があるということは、イカも居る(?)ということでしょう。
今後に期待ですね。(^.^)

風が厳しいので、ポイント移動。


2つ目のポイントに到着。

先日、バリケードが設置してあると書いた某漁港です。


・・・ん!?


よく見てみると、バリケードの右手に道が延びています。

そのまま奥へ進むと・・・。


駐車場

↑駐車場が舗装されてキレイになってました。(^.^;


このバリケードは、単に工事中のバリケードだったようです。f(^^;)
「夜釣り禁止か?」などと書きましたが、完全に私の早トチリでしたね。
すみませんでした。m(_ _)m


車を止めて、ツカツカと堤防へ・・・。

相変わらずの強風ですが、風は私の立ち位置から見て、右斜め後ろから吹いています。

キャストすると、エギが風に乗って、飛ぶ飛ぶ・・・(^∇^)

潮が右から左へガンガン流れています。
エギをDEEPタイプに替えて、シャクシャクしますが、イカからの音沙汰は無く・・・。


ロッド&タモ

↑ボウズを確信して、ロッドとタモを撮っときました。(爆)


そして、何事もなく実釣終了・・・(・_;)


周った2つのポイントは、人っ子一人いませんでした。
さすがに、この強風では釣り人はいませんよね~。(^.^;

ボウズが続いている’09春イカですが、待望の1杯までは、道のりが長そうですわ~。(爆)爆)爆)  


Posted by tsurucci★ at 19:11Comments(6)エギング

2009年05月27日

『アワビシート』




エギに「アワビシート」を貼っておきました。

私の場合、アワビシートは、“保険”程度のつもりで貼っているだけです。
お気楽にエギに貼り貼りするのですが、どんどん気分が高揚してきますね。(^.^)


トップコート

↑釣り具店でコート剤が売られていますが、私が使っているのは、ダ○ソーで売られているマニュキュア用のトップコート剤です。
値段が安いので助かります。(^.^;


トップコート ラメ入り

↑今回は、ラメ入りのトップコート剤も買ってみました。


アワビシート

↑実際にラメ入りを塗ってみると・・・キラキラ感は感じられません。(^^;;)


いよいよ、大阪府南部の泉南や兵庫県明石でイカが釣れ出してますね~。
このエリアでは、春イカシーズンに突入ということでしょう!

いやはや、楽しみですっ!!(^∇^)  


Posted by tsurucci★ at 19:02Comments(4)エギング・タックル

2009年05月22日

『エギング in 泉南エリア Vol.1』

まだイカの釣果を聞かない大阪府南部、泉南エリアへ出動してみました。

泉南の水温は16℃を越えて、16℃中盤を上がったり下がったり。
期待薄は承知でリハビリを兼ねて・・・ですね。(^.^)


約1年ぶりの泉南エギング。
いつものポイントへ行きますと・・・。


「???」


バリケードがしてあり、車で先に行くことができなくなっています。(^.^;
昨年は、時間に関係なく止めたい放題だったのですが・・・。
夜釣り禁止になったのか・・・??


とりあえず、次のポイントへ向かうことに・・・。


次のポイントは昨年と変わりなく、見慣れた風景です。


人が少ない波止にテクテクと歩いていき、思いっきりファーストキャスト!

ロッドを振ると、やはり気持ちが良いですね。(^.^)

シャクってみましたが、イカからの音沙汰はありませんでした。(^^;;)


お隣りのカゴ釣り師は、ポツポツとアジを釣り上げています。


このポイントでエギンガーは私ひとり・・・。


釣果も寂しいまま(ボウズで)終了・・・(^_^;)


来週以降に期待しましょう!(^.^)  


Posted by tsurucci★ at 20:21Comments(8)エギング

2009年05月19日

『ダイワ精工が“グローブライド”に社名変更』

先週末、とあるブログを拝見すると、気になる話題が目に止まりました。

ダイワ精工が社名変更!?


新しい社名は・・・


『グローブライド』

詳しくは、 ★こちら★の書面にてご確認ください。


内容としては、「DAIWA」はフィッシング単独のグローバルブランドネームとして残るようなので、「DAIWA」のロゴ、ブランド名自体が消滅してしまうことはないようです。

どちらかというと、私はこれまでダイワのリールを使うことが多かったので、結構、親しみを感じている会社ですね。
グローブライドという社名には違和感がありますが、「DAIWA」ブランドが残るということで、一安心です。(^.^)  


Posted by tsurucci★ at 18:52Comments(0)釣りよもやま話し

2009年05月18日

『新型インフルエンザ』

この週末から新型インフルエンザが関西で感染拡大をし続けています。

先週、金曜日の夜から、あれよあれよという間に、どんどん感染者が増えて・・・。
高校生中心だった感染者も、今では、小中学生や幼児、会社員、お年寄りと、かなり広がっています。

ウチもこの週末は、インフルエンザの感染防止と天気が悪いということもあり、自宅で大人しくしていました。

神戸の県立高校や大阪府の私立高校から広がった新型インフルエンザですが、不思議なことに若い高校生を中心に発症していました。

海外渡航歴のない高校生が感染という現状、私の想像では、高校生以外の家族の誰かがGWに海外旅行へ行き、その際に海外から持ち帰ったウィルスが、まず家族に感染。
感染した高校生が学校に登校し、学校で大量感染を引き起こしたのではないかと・・・。
学校という場で、感染が広がったことに、悲しさを感じます。
今後の追跡調査で、どこまで感染経路が明らかになるのか・・・ですね。

大阪府下の中学・高校は休校措置になりました。
ウチの近くの府立高校も、正門に立て看板があり、今週いっぱいは休校になるようです。
休校を知らない高校生が校門前に集まっていましたが・・・。

ウチのチビ助達も幼稚園と小学校に通っていますので、弱毒性のウィルスとはいえ心配です。

今朝、ウチのチビ助は、いつも通り小学校へ登校していきましたが、中学・高校が休校なのに、小学校が休校でないというのには、少し疑問を感じます。
おそらく小学生にも感染者が出てくるでしょうから、休校になるのは必至かと・・・。

昨日の時点で、薬局やドラッグストアーではマスクが全て売り切れ状態でした。
私も買おうとしたのですが、入荷が未定ということで、結局、買えずじまい。
山梨県のカミさんの実家にお願いして、マスクを送ってもらうことにしました。

今後、感染者は増えていくでしょうから、感染防止の自衛手段を取る以外に方法はないでしょう。

①不必要に人ゴミのある地域への外出は避ける。
②マスクを着用する。
③うがい、手洗いをする。

このまま感染拡大を起こせば、抵抗力のないお年寄りや乳幼児は重症化する可能性が高いので、弱毒性とはいえども、用心した方が良いですね。
ウチも買い物、レジャーなどは控え目にすることにします。  


Posted by tsurucci★ at 19:23Comments(0)テレビ

2009年05月15日

『自家製お茶作り、その後・・・』




茶摘みからお茶の話題が続きますが、これにて最終回です。f(^^;)
どうぞ。お付き合いのほどを・・・m(_ _)m


宇治で茶摘みをしてきた茶葉を我が家に持ち帰り、自家製のお茶を作ろうと悪戦苦闘・・・(^^;;)

ショッパナに茶揉みに失敗し、味のうっすーいお茶になってしまいました。(^.^;

そこで、残りの茶葉を使って、再度、茶揉みにチャレンジです。

今回は、できるだけ茶葉を揉みまくって、茶葉の中の旨味成分を葉の外に出すように頑張りました。

お盆で揉み→ホットプレートで乾燥→お盆で揉み→ホットプレートで乾燥・・・をひたすら繰り返します。

茶葉を揉むと葉から水分が出てきます。
感触としては、葉っぱにしては意外と“モチモチ”としていますね。
茶葉の水分が抜けるには、かなりの時間がかかりまして、約2時間ほど格闘・・・(^^;;)

ほぼ、水分が飛んだ状態から、ホットプレートの上で完全乾燥させました。

そして・・・。


茶葉

↑ようやく、完成(?)しました。(^.^)


さて、お茶を入れてみます。

今回は、何となく上手くいくような気が・・・(?_?)

急須から湯呑みにお茶を注ぐと・・・。


お茶

↑お~!! 色がしっかりと出てますがな~っ!!o(^∇^)o


恐る恐る飲んでみると・・・。


ウマいっ!!(^_^)v


渋みが無く、お茶の深い旨味が凝縮されているような感じですね。
味の濃さがハンパではありません。
お茶が持っている甘味を感じられるのは驚きです。

煎茶の渋みを取って、5倍ぐらい味を濃縮したような(?)イメージですよ。
まさしく、玉露を飲んでいるのと同じですわ~。

揉み方がド素人なので、味に関しては、これで良いのか分かりません。
しかし、この味が出せたということに満足しちゃってます。(^.^)

自分でお茶を摘み、作る・・・貴重な体験ができた今回のイベントでした。(^∇^)  
タグ :お茶


Posted by tsurucci★ at 20:27Comments(2)和食

2009年05月14日

『エル・シティ・ナンコウ』




レジャーには快適な季節になりました。

大阪近辺に在住の家族レジャーにお困りのお父さん・お母さんに、お手軽レジャー・スポットをご参考までに紹介いたします。(^.^)


大阪市住之江区にある「エル・シティ・ナンコウ」です。

エル・シティ・ナンコウの詳細は、★こちら★のHPからどうぞ。



エル・シティ・ナンコウは、関西電力南港発電所の敷地内にある施設で、ちょっとした体験型科学館です。


うれしいことに、入場料は無料!!

駐車場代も無料!!

・・・と、家族連れにはうれしい施設です。(^.^)


館内

↑リニューアルしたばかりということで、館内はキレイです。(^.^)


フリースペース

↑乳幼児も遊べるプレイスペースもあります。


2階

↑2階に上がると・・・。


ミスティックリップル

↑ミスティックリップルです。
手でテーブルに触れると、波紋ができます。チビ助達は大喜び。(^.^)


ゾートロープ

↑チビ助達に好評だったのが、ゾートロープ。
ペンギンの人形が配列された回転盤を回し、ストロボをフラッシュさせると、ペンギンがアニメーションのように動いて見えます。(^.^)


館内は意外と広くありませんので、1時間~1時間半もすれば見学は終わってしまいますね~。(^.^;


広場

↑館外へ出てみると、ちょっとした広場があります。


遊具

↑帆船型遊具があって、子供達が遊んでいます。


広場

↑穴場スポットなので人も多くなく、のんびりと遊べますよ~。(^.^)

海が近いので、吹き抜ける風が心地良いです。
爽やかな天気で、気持ち良く遊べました。(^.^)

このエル・シティ・ナンコウは、オススメですよ。
入場料は無料、駐車場代も無料で、科学館を見学して、お弁当を持って行って、広場で食べて遊べば、一日過ごすことも可能です。(^.^)

お母さんと子供達はエル・シティ・ナンコウで楽しみ、お父さんは南港・かもめ大橋でハネ・チヌ釣りという作戦も可能かと・・・(^.^;
近くにある南港魚釣り園でアジが釣れ出せば、夕マズメはサビキ釣りでファミリーフィッシングもできますね~。

レジャーでどこへ行こう??・・・と、お悩みの大阪にお住まいのお父さん・お母さんには、安・近・短で楽しめる良いスポットだと思います。(^_^)v




さんふらわぁ

↑帰りに、近くのフェリーターミナルへ行ってみました。
デッカイ船は、見ていて気持ち良いですね。(^.^)  


Posted by tsurucci★ at 19:45Comments(0)家族

2009年05月13日

『伊藤久右衛門』




茶摘みをした後、久しぶりに宇治茶の老舗、「伊藤久右衛門」へ行ってみました。


伊藤久右衛門のHPは★こちら★からどうぞ。


お店に入ると・・・。

お~、スゴイ人ですね~。

店内の一角に喫茶コーナーがあるのですが、着席待ちのお客さんが溢れています。(^.^;

店内は、お茶のみならず、様々な洋・和菓子がたくさんあります。


キットカット

↑キットカットの限定版があったりします・・・(^.^)


私が宇治と聞いて、すぐに思いつくモノは・・・。


茶だんご

↑『茶だんご』です。
抹茶の風味が美味しい私が大好きな団子です。
コレに宇治茶がメチャクチャ合いますっ!!(^^*)


銘柄はお店の指定になりますが、お店オススメのお茶が試飲できたりしますので良いですよ。(^.^)

ウチが購入したのは、↓「かぶせ茶」。

かぶせ茶

手頃なお値段で、玉露に近い味が楽しめます。
茶葉は、茶畑の上に黒い布をかぶせた「覆下園(おおいしたえん)」で作られたものを使用しています。
基本的に玉露と同じ栽培方法で作られてますね。

お茶はピンからキリまでありまして、上を見れば本当にキリがありません。


玉露

↑100gで¥5000オーバーという高級品もあります。(^.^;

お茶は、手軽においしくいただくのが良いと思いますよ。(^.^)

今度、伊藤久右衛門へ行った際には、茶房で「抹茶パフェ」を食べたいです~。(#^.^#)  


Posted by tsurucci★ at 19:33Comments(2)和食

2009年05月12日

『ダイワDVD・・・もっと「釣れる!」エギング 3』




GW前にダイワのエギングDVD第3弾を購入し、いろいろと研究中です。

長崎県・壱岐で冬エギングとボートエギング。
秋田県で秋エギングという3本立ての内容です。

このDVDでは、新メソッド、アゴリグについても紹介されています。


SZ-RV&アゴリグシンカー

↑MDスクイッド SZ-RVのAGアイにアゴリグシンカーを装着してみました。


アゴリグについては、今年2月のフィッシングショーでダイワ・フィールドテスターの辻原さんから直接お話をうかがいました。

MDスクイッド SZ-RVやアゴリグ・シンカーも店頭に出ましたので、すでに仕入れ済み。
さて、どこまで有効なメソッドなのか興味アリですね。

明石海峡の激流などには、アゴリグ・シンカーを重くすれば、ボトムを直撃できそうです。
後は、イカが抱きつくエギの姿勢を自分でコントロールできるのかどうかですが・・・(^.^;

モノは試しということで、楽しみにしたいと思います。(^.^)




ダイワ(Daiwa) もっと釣れるエギング3 DVD
ダイワ(Daiwa) もっと釣れるエギング3 DVD

今回の第3弾の目玉はアゴリグですね。風、潮流の状況とエギの沈降スピードをどうコントロールするのかがカギだと思われます。アゴリグを使ってみようと考えていらっしゃる方には必見のDVDでしょう。値段もお安く、サイフにも優しいエギングDVDです。(^.^)




ダイワ(Daiwa) ミッドスクイッド SZ-RV
ダイワ(Daiwa) ミッドスクイッド SZ-RV

アゴリグ装着用のアイ(AGアイ)がシンカー部分に設けられています。SZ-RVはアゴリグ装着個所をスナップとシンカー部にあるAGアイの2通りを選択できます。アゴリグの性能を発揮させるにはSZ-RVは有効だと思います。(^∇^)

  


Posted by tsurucci★ at 18:55Comments(4)釣り関係書籍・DVD

2009年05月11日

『茶摘み』




夏も♪ ち~かづ~く♪ は~ちじゅ~う♪ は~ちや♪

・・・ということで、新茶の季節になりました。


日本茶といえば、宇治!!

そこで、京都府宇治市まで、新茶の茶摘みへ行ってきました。


宇治市主催のイベントということで、うれしいことに参加費無料で新茶を摘み放題です。(^.^)
(ただし、摘んだ新茶は各自持ち帰って、自分で茶揉みをするなり、天ぷらにして食すなり、お好みで・・・ということになります。)


大阪から京阪道と京滋バイパスを経由して宇治市へ入り、会場に到着。


早速、ビニール袋をもらって・・・。

入口

↑茶畑へ入ります。


茶畑

↑宇治茶でも、「玉露」や「かぶせ茶」という種類のお茶は、このように茶畑の上に黒いネットをかぶせてあります。
これを『覆下園(おおいしたえん)』と呼ぶそうです。
覆いのない普通の茶畑を『露天園(ろてんえん)』というそうです。


新茶

↑柔らかいお茶の新芽が出ています。(^.^)


摘む人々

↑みなさん、新芽を摘むのに必死です。(^.^;

説明されたように、新芽の部分の葉、2~3枚ほどを摘んでいきます。


チビ助

↑ウチのチビ助達もがんばって摘んでいます。(^.^)


収獲

↑頑張ってビニール袋3つ分の茶葉を摘みました。


さて、この茶葉を持ち帰り、いただいた説明書通りに自分で茶揉みをしてみることに・・・。


茶葉

↑葉っぱを100gほど、電子レンジで1分間チン!します。
(蒸しの変わりですね。)

お盆に広げて、「揉む→ホットプレートで水分を飛ばす」を繰り返していきます。


お茶完成(?)

↑格闘すること1時間で、何とかお茶(?)っぽくなりましたが・・・(^^;;)


完全に乾燥させてから、試飲でございます。

急須に茶葉、お湯を入れてしばし待ちます。
ちょっとワクワクですね。(^.^)



・・・で、お茶を湯呑みに入れてみます。



んっ!? かなり色が薄いですなぁ・・・f(^^;)



飲んでみると・・・



・・・味が薄~い・・・(^_^;)



もっと味が濃くないとダメです。
お湯にかすかなお茶の味では・・・(?_?)

茶葉の揉みが、まだまだ足りないということでしょうね~。
結構、揉んだつもり(ただの素人の揉みなので、揉み方が正しいのかどうかも分かりませんが・・・(^^;;))なんですが、実際にはこの味の薄さ・・・。
いやはや、お茶屋さんの苦労がよく分かりますわ~。(^.^;

玉露で100gが¥3000や¥5000のお茶というのは、手揉みでかなりの手間ヒマがかかっているということですね。
良いお茶を作るのは、大変ということです。

お茶の葉を摘み、揉んでお茶を作る・・・日本の文化を肌で感じた一日でした。
とても良い経験になりました。

まだ茶葉が余っていますので、しばらく“茶揉み修行”が続きます。(爆)爆)爆)  
タグ :日本茶宇治


Posted by tsurucci★ at 18:58Comments(0)和食

2009年05月08日

『GWも終り・・・』




GWが終りましたね。
どうも休み慣れしているせいか、仕事のペースも掴めず、能率が上がりません。(^.^;

GW前半は家族レジャー、後半はあいにくの天気で自宅待機と、少々、充実度の低いGWになってしまいました。


さて、GW釣り具セールも終盤ですね~。

とりあえず、今回の戦利品をアップしてみようかと・・・(^_^;)


某釣られ名人のお店では、あまり目ぼしいモノもなく・・・。


篭遠投

↑遠投竿 4号 5.2mを購入。
飛ばしサビキで使用する予定です。
この竿は、かなりお買い得でした。(^.^)


アゴリグシンカー

↑アゴリグシンカーも仕入れてみました。
手持ちのMDスクイッドで使ってみようかと・・・。


和歌山の“魔界エリア”へも遠征・・・(^^;;)


アオQ

↑アオリーQエース 3.5号 レッドコア・ベイトピンク


アオQ

↑アオリーQエース 3.5号 ゴールドコア・トラッドブラウン


アオQエースは、全カラーが大安売りではなく、指定カラーのみの激安価格でした。
激安指定のスケルトン系エースばかりがダンボール箱に無造作に入れられてました。(^.^;
人をかき分け・かき分け、エギもかき分け・かき分け・・・なかなか吟味する余裕がなかったです。


某M○Xにも立ち寄り、久しぶりにエギマル3.5号・DEEPを中心に仕入れておきました。

エギマルDEEP


エギマルF


某M○Xはエギマルが安かったです。(^.^)

セールとはいえ、ちょっと消化不良気味な内容でしたね~。
夏のセールには期待しています。(^∇^)

とりあえず、この装備で泉南&神明・春イカに臨みま~す。(^_^)v  


Posted by tsurucci★ at 19:29Comments(4)釣りよもやま話し