2010年02月12日
『アジングショック SEASONⅡ』

先日のフィッシングショーOSAKAで、アジングDVD、「アジングショック SEASONⅡ」を買いました。
今回のアジングショックは、エキスパートアジンガーが4人出演されています。
●LEONさん・・・ハードルアーによるアジング
●黒原祐一さん・・・JHスプリットによるアジング
●家邊克己さん・・・Mキャロ釣法
●藤原真一郎さん・・・新JHキャロ・ドリフト釣法
アジングショック・シーズン2のPVは、★こちら★からどうぞ。

個人的に興味があるのは、LEONさんと藤原さんですね。
LEONさんの解説が、とても分かりやすいです。
ミニマルを使ってみたくなりましたよ。(^-^)
(ロッドアクションがエギングそのまんまですし!)
藤原さんの大阪府南部・泉南での尺アジ狙いのアジングも面白そうです。
DVD中に映っている某ポイントは、私がエギングでよく行くところですし・・・(^_^)
確かに、この近辺では、カゴ釣りでアジを釣ってますから、良いサイズのアジは、沖のポイントにいるのでしょうね~。
う~ん、今から5月に始まるアジングが楽しみですわ~♪
それまで、勉強、勉強・・・φ(.. )メモメモ

名光通信社 ルアーニュースムービー アジングショック シーズンII
アジングショックの続編です。内容は、充実していまして、ハードルアーのアジング、JHスプリット、JHキャロと、参考になる物が多いですね。リグの詳細、ロッド操作など、アジング初心者にも各講師の方々が分かりやすく解説されています。「百聞は一見にしかず!」
アジングを始めたいと考えている方には、前作のアジングショックⅠと合わせて、アジングのバイブルになるかと思います。
タグ :アジングショック Ⅱ
2009年10月26日
『エギ伝3』

先日、パソコンでポチッとしたDVDが到着しました。
DVDを早速、拝見。
悪天候で、かなり苦労していましたが、最終の夕マズメでモンスターをGet!
メイク・ドラマでした。(^.^)
今回の内容は、デカイカを釣り上げるまでのドキュメンタリーのようなものですね~。
エギングHow toの内容なら、エギ伝2の方が充実していると思いました。
私も購入して、使い辛いなぁ~と感じていた「ブリーデンスナップ」。
このブリーデンスナップからのエギの脱着のコツが、DVDの中で解説されています。
ブリーデンスナップにエギを装着するときは、すんなりいくのですが、スナップからエギを外すときに、とても苦労していましたから・・・(^.^;
“知恵の輪”状態に陥り、格闘しなければなりませんでした。(爆)
それにしても、モンスターが掛かったときの、スプールが逆回転して、ラインがジーーーー!!と出て行く、あの場面。
私も体験してみたいですね~。(^.^)
4280gのイカは、巨大でした!!(^∇^)

ブリーデン(BREADEN) エギ伝3
エギングHow to モノというよりは、デカイカ捕獲ドキュメントですね。最後の最後で来てくれました!4280g!!(^.^)
2009年10月01日
『エギ伝3』
ナチュラムで、「エギ伝3」をポチッとしときました。
鹿児島県屋久島でデカイカ・ハント。
4280gのデカイカGetが楽しみですわ~。(^.^)
そう言えば、ブリーデンから待望の新エギングロッド、「SWG-LC86 specimen(スペシメン)」が、リリース間近との噂があります。
ブリーダーは、首を長~くして待っていることと思います。(^.^)
楽しみなところですね。(^∇^)

ブリーデン(BREADEN) エギ伝3
エギ伝も第3弾になりました。ヤマラッピ氏のテクニック、タマちゃんのお笑いセンス(or天然ボケ?)が光るDVDになっていることと思います。(^.^)
鹿児島県屋久島でデカイカ・ハント。
4280gのデカイカGetが楽しみですわ~。(^.^)
そう言えば、ブリーデンから待望の新エギングロッド、「SWG-LC86 specimen(スペシメン)」が、リリース間近との噂があります。
ブリーダーは、首を長~くして待っていることと思います。(^.^)
楽しみなところですね。(^∇^)

ブリーデン(BREADEN) エギ伝3
エギ伝も第3弾になりました。ヤマラッピ氏のテクニック、タマちゃんのお笑いセンス(or天然ボケ?)が光るDVDになっていることと思います。(^.^)
2009年09月03日
『ロケッティアマスター 到着』

先日、PCでポチッ!と注文しておいたDVDが届きました。
早速、DVDを拝見。
CGでのエギの動きの解説は良かったと思います。
特に、フリーフォール、カーブフォール、水平フォールにおけるバイトの特性やバイトに持ち込むフォールの使い分けは、とても分かりやすいですね。
(個人的には、実際の水中映像を希望ですが・・・(^^;;))
イカ係長は、カラーローテーション否定派です。
エギング界の重鎮、重見さんと同じく、イカはどんなカラーでも釣れるので、自分の好きなカラーのエギで釣って構わないというご意見です。
ただ、カラーローテーションを否定されてはいますが、カラーをチェンジすることで、若干なりともイカが釣れやすくなることは認めていらっしゃいますね。
釣れない状況でエギのカラーを替えてキャストすると、やはりイカの反応が変わって、釣れやすくなるという経験があるようです。
おっと・・・(^.^;
あまり、ネタバレになるといけないと思いますので、内容に関しては、このあたりで・・・(^.^;
しばらく、このDVDを見て、ロケッティア・エギングのお勉強に勤しみたいと思いま~す。
φ(.. )

内外出版社 広川嘉孝 ロケッティアマスター
ロケッティア・ユーザーには、待望のDVD(?)かと思います。(^.^)キャスト方法から、シャクリ、フォールの使い分けetc、エギングの基本から見ることができるDVDですよ。(^-^)
2009年08月27日
『ロケッティアマスター』
エギングDVDをPCでポチッ!としときました。
私がよく使うエギ、JINGOのロケッティアに関するHow toモノということですので・・・(^∇^)
出演は、「イカ係長」こと、JINGOの広川嘉孝氏。
今年のフィッシングショーでもお見かけしました。
ダイワのフィールドテスター、辻原さんとお話し中でしたね。(^.^)
ロケッティアといえば、ブースターフロートを使用したロケッティア・システムで、大遠投というのが売りです。
とある釣り番組で、JINGOの吉田氏のキャストを見ていると、“たらし”を短めにしてクイックにキャストしていましたが、このあたりのキャスティング術を見てみたいですね~。(^.^)
DVDの到着が楽しみです♪(^-^)
↓予告編をどうぞ。
私がよく使うエギ、JINGOのロケッティアに関するHow toモノということですので・・・(^∇^)
出演は、「イカ係長」こと、JINGOの広川嘉孝氏。
今年のフィッシングショーでもお見かけしました。
ダイワのフィールドテスター、辻原さんとお話し中でしたね。(^.^)
ロケッティアといえば、ブースターフロートを使用したロケッティア・システムで、大遠投というのが売りです。
とある釣り番組で、JINGOの吉田氏のキャストを見ていると、“たらし”を短めにしてクイックにキャストしていましたが、このあたりのキャスティング術を見てみたいですね~。(^.^)
DVDの到着が楽しみです♪(^-^)
↓予告編をどうぞ。
2009年08月19日
『エギ伝 3』
ブリーデンのエギングDVD、「エギ伝 3」が9月に発売されるそうです。
舞台は鹿児島県屋久島ですか~。
デカイカの宝庫ですね。(^.^)
4kgオーバーが釣れるとのことで、絵的にはOKでしょう。
エギ伝 2が少々、低調だっただけに、面白そうですね~。(^.^)
エギ伝 3は購入する予定で~す。(^∇^)
エギ伝 3の予告編を↓でどうぞ。
舞台は鹿児島県屋久島ですか~。
デカイカの宝庫ですね。(^.^)
4kgオーバーが釣れるとのことで、絵的にはOKでしょう。
エギ伝 2が少々、低調だっただけに、面白そうですね~。(^.^)
エギ伝 3は購入する予定で~す。(^∇^)
エギ伝 3の予告編を↓でどうぞ。
2009年05月12日
『ダイワDVD・・・もっと「釣れる!」エギング 3』

GW前にダイワのエギングDVD第3弾を購入し、いろいろと研究中です。
長崎県・壱岐で冬エギングとボートエギング。
秋田県で秋エギングという3本立ての内容です。
このDVDでは、新メソッド、アゴリグについても紹介されています。

↑MDスクイッド SZ-RVのAGアイにアゴリグシンカーを装着してみました。
アゴリグについては、今年2月のフィッシングショーでダイワ・フィールドテスターの辻原さんから直接お話をうかがいました。
MDスクイッド SZ-RVやアゴリグ・シンカーも店頭に出ましたので、すでに仕入れ済み。
さて、どこまで有効なメソッドなのか興味アリですね。
明石海峡の激流などには、アゴリグ・シンカーを重くすれば、ボトムを直撃できそうです。
後は、イカが抱きつくエギの姿勢を自分でコントロールできるのかどうかですが・・・(^.^;
モノは試しということで、楽しみにしたいと思います。(^.^)

ダイワ(Daiwa) もっと釣れるエギング3 DVD
今回の第3弾の目玉はアゴリグですね。風、潮流の状況とエギの沈降スピードをどうコントロールするのかがカギだと思われます。アゴリグを使ってみようと考えていらっしゃる方には必見のDVDでしょう。値段もお安く、サイフにも優しいエギングDVDです。(^.^)

ダイワ(Daiwa) ミッドスクイッド SZ-RV
アゴリグ装着用のアイ(AGアイ)がシンカー部分に設けられています。SZ-RVはアゴリグ装着個所をスナップとシンカー部にあるAGアイの2通りを選択できます。アゴリグの性能を発揮させるにはSZ-RVは有効だと思います。(^∇^)
2009年03月19日
『南紀・エギング釣行に備えて』

今月末を予定しています南紀・エギング釣行に備えて、本を購入しました。

↑それが、コレです。
釣りポイントへのアプローチが記載されていますし、そのポイントで狙う釣り物が空撮写真に書き込まれています。
買ったのは南紀(白浜~串本)のモノです。
空撮写真なので、とても分かりやすいですね。
ただ、お値段は¥3200とお高め・・・(^.^;
ある程度、入るポイントは決めていますが、さらに吟味して絞っていきたいと思います。
(さすがにガイドブックですので、釣り人に知られていないシークレットポイントは無理ですが・・・(^^;;))
2009年01月07日
『エギングDVDでモチベーション維持』

エギングもシーズンOFFとなると、モチベーションがダダ下がりになりますね~。(^.^;
こんなときにはDVDでも見て、少しでもモチベーションを維持しようかとDVDを購入しました。
DVDは、ブリーデンの「エギ伝 2」にしてみました。
春イカシーズン・オンリーな内容です。
ヤマラッピ氏の解説を、「フムフム・・・なるほど~」・・・とテレビの前で猛勉強(?)です。f(^^;)
私のロッドのシャクリはヤマラッピ氏のシャクリ方を参考にさせてもらっています。
ラインスラックを瞬間的にピンッ!と張るようなシャクリですね。
基本はボトムをネチネチ攻撃です。
ヤマラッピ氏のイカが乗った瞬間、バシッ!とロッドでアワセを入れるところはカッコエエですね。
今シーズンは、ヤマラッピ氏のようにカッコ良く行きたいものです。(^.^)ムリダナ~
2008年09月17日
『Eging Evolution! THE MOVIE 2』

今秋も発売されましたダイワのエギングDVD、「Eging Evolution! THE MOVIE 2」です。
某釣られ名人の店頭にも、ようやく並びましたので購入です。(^.^)

ダイワ(Daiwa) さらに釣れる エギング2 DVD
値段が安く、しかも内容が盛りだくさんのダイワDVDシリーズです。秋イカ・春イカの攻め方、ベイトエギングの概要とその利点などが紹介されています。エギングを始められる方は前作とセットで購入されれば、かなりの内容は網羅されると思います。お買い得なDVDです。(^.^)
このDVD、お値段が安く¥930-!
たいていのエギングDVDが¥3,500~¥4,000することを考えると、この破格のお買い得感は最大の武器ですね。
今回のDVDは、秋イカ・春イカ・ベイトエギングの3本立てで紹介されています。

メインで登場するのは、ダイワのフィールドテスター、宮澤・辻原両氏。
今回は、良い感じでイカに墨をかけられてます。(^.^;
ダイワが提案する「ベイトエギング」も、だいたいの概要は理解できました。
スピニングリールではできないキャストの正確性やベイトリールの微妙なラインの送り出し&ワンハンド巻取りの利点など、なかなか面白そうです。
ベイトリールの手元での細かい操作は、さしずめクルマに例えると、マニュアル車を操作している感覚ですね。(^.^)
ただ、キャスト時のバックラッシュだけは初心者(私もそうですが・・・。)には避けて通れないような気が・・・(^.^;
春イカを奄美大島へ釣りに行くのですが、辻原氏の掛けたキロアップ級アオリイカに超巨大コブシメが接近!
タモを手配待ちしている間に、巨大コブシメがアオリイカに抱きついてアオリイカを食べようとする場面はドキドキです。(^.^;
詳しくは、DVDでどうぞ。
エギングを始められる方には、前作の↓「Eging Evolution! THE MOVIE」の方が良いですね。
キャスト方法からロッドアクション、エギの動きなど参考になる部分が多いです。
釣行後の道具の簡単なメンテなども紹介されています。

ダイワ(Daiwa) 釣れる日中エギング DVD
激安エギングDVDです。昨秋、エギング初心者の私もTV画面に穴が開くほど見ました。防波堤の攻め方、キャスティング方法、ロッド操作、エギのセレクトなど、エギングの基本が紹介されています。それぞれのロッドアクション(シャクリやジャーク)によって、どのようにエギが動いているのかを水中映像で見ることができます。これはとても参考になりますね。ただ「イカが釣れました!」という内容のDVDではないので、それなりにエギング実釣のイメージが掴みやすいと思います。
DVDをしっかり見て、イメージトレーニングで予習です!!(^.^)