2010年04月09日
『鼎泰豐(ディン・タイ・フォン)』

久々に、おいしいモノを食べたくなりまして、大阪・ミナミへ・・・。
高島屋・難波(なんば)本店7Fにある、「鼎泰豐(ディン・タイ・フォン)」へ行ってみることにしました。
鼎泰豐(ディン・タイ・フォン)といえば、“小籠包(ショウロンポウ)”で有名ですね。(^.^)

↑お店の前には、長蛇の行列・・・(;´Д`A ```
入店まで、40分ほどかかるようです。(^^;)
・・・こんなときは・・・。

↑入口横にある調理場を見ることが出来る窓を覗き込んで、小籠包の包み方を見学です。
包んでいる方は、台湾の方のようです。
名札の名前が、呂さんだったり、黄さんだったり・・・。
皮を丸く伸ばす人、餡を皮に入れる人、包む人と、作業が分担されています。
やはり、見モノは、小籠包を包む神技!
つまみながら回転させていくと、キレイな小籠包の出来上がり!
ん~、ファンタスティックですわ~。o(^∇^)o
程よく時間が潰れ、ようやく店内に案内されました。
私が注文したのは・・・。

↑牛肉麺セット。
醤油で煮込まれた牛肉はトロトロ・・・。
中国特有、八角の香りがする、本場の中華料理を思い出させる一品です。
(私的には、もっと八角の臭いが強くてもOKですが・・・(^_^))
スープは牛骨スープなんでしょうか?
魚系スープのような、塩味が効いた味ではないですね。
日本の一般的なラーメンとも、また違うような気がしました。

↑娘は、蝦仁炒飯セット。
塩味のさっぱりとしたエビ炒飯がGoodです。(^.^)
とはいえ、主役は小籠包ですね~。

↑名物の小籠包です。
小籠包の正式(?)な食べ方はあるのですが、私は、それを無視して、アツアツを直接、口の中へ・・・。
歯が薄い皮を突き破ると、中からスープが口の中でジュワッ!と出てきます。
ん~、おいしい~。(#^.^#)

↑久しぶりの小籠包は、サイコーです。(*^_^*)
その後は・・・。

↑蒸し餃子も食べました。
皮のモッチリ感は、焼き餃子にはない食感で、楽しいですね。
もちろん、スープはジュワッ!と出てきますよ。d(^^*)
一通り食べて、お腹もいっぱいになりました。
久しぶりの鼎泰豐は、良かったです~。(^-^)
また、食べに行きたいですね。(^_^)v
Posted by tsurucci★ at 18:44│Comments(4)
│中華料理
この記事へのコメント
こんばんはー。
早速やってまいりましたー。
小籠包もいいですが、そのラーメンも美味しそうですねー。
牛肉トロトロ・・・・。
そのスープを飲んでみたいっ。(笑)
個人的には調理場が気になるところです。
料理する所を見るのが大好きなので、これなら待ち時間もあまり気にならないかもっ。
中華料理ってあまり行くことないんですけど、なんだか無性に行きたく(食べたく?)なってしまいました・・・・。
早速やってまいりましたー。
小籠包もいいですが、そのラーメンも美味しそうですねー。
牛肉トロトロ・・・・。
そのスープを飲んでみたいっ。(笑)
個人的には調理場が気になるところです。
料理する所を見るのが大好きなので、これなら待ち時間もあまり気にならないかもっ。
中華料理ってあまり行くことないんですけど、なんだか無性に行きたく(食べたく?)なってしまいました・・・・。
Posted by nagatabi
at 2010年04月09日 23:37

>nagatabiさん
こんにちは。
実は、私にとっては、小籠包よりも牛肉麺の方が、台湾を感じてしまうんですよ。
台湾で牛肉麺はポピュラーで、屋台や食堂でも、よくメニューにあります。
日本人が嫌いな八角(ヒトデのような型をした実)の香りがプンプンしていて、それがまた、異国情緒を感じさせてくれるワケなんです。(^.^)
関西でいう「551蓬莱」の店舗でも、豚まんを包むところをガラス越しに見ることができますが、それと全く同じですね。
職人さんの手元を見ていると、早ワザで小籠包が形作られていきまして、見ていて飽きることがありません。
待ち時間潰しには、もってこいのアトラクション(?)だと思いますよ。(^-^)
こんにちは。
実は、私にとっては、小籠包よりも牛肉麺の方が、台湾を感じてしまうんですよ。
台湾で牛肉麺はポピュラーで、屋台や食堂でも、よくメニューにあります。
日本人が嫌いな八角(ヒトデのような型をした実)の香りがプンプンしていて、それがまた、異国情緒を感じさせてくれるワケなんです。(^.^)
関西でいう「551蓬莱」の店舗でも、豚まんを包むところをガラス越しに見ることができますが、それと全く同じですね。
職人さんの手元を見ていると、早ワザで小籠包が形作られていきまして、見ていて飽きることがありません。
待ち時間潰しには、もってこいのアトラクション(?)だと思いますよ。(^-^)
Posted by tsurucci★
at 2010年04月10日 16:30

こんにちわ
復帰お待ちしておりました。
鼎泰豐は、美味いですよね(*^_^*)
大阪でも高島屋なんですねー
先月、台湾に出張に行った際、本場の鼎泰豐に行ったのですが
違いは判りませんでした(笑)どっちも美味いんですもの。
ちなみに、台湾にも高島屋と「そごう」がありますが、「そごう」の
B1Fにあって、「高島屋じゃないの?」なんて思ってました。
復帰お待ちしておりました。
鼎泰豐は、美味いですよね(*^_^*)
大阪でも高島屋なんですねー
先月、台湾に出張に行った際、本場の鼎泰豐に行ったのですが
違いは判りませんでした(笑)どっちも美味いんですもの。
ちなみに、台湾にも高島屋と「そごう」がありますが、「そごう」の
B1Fにあって、「高島屋じゃないの?」なんて思ってました。
Posted by 横浜イカキチ
at 2010年04月11日 09:41

>横浜イカキチさん
こんばんは。
ボチボチやっていきますので、どうぞ、お付き合いの程を・・・m(_ _)m
鼎泰豐は、おいしいですね。
どうも高島屋とタイアップしているんですかね~。
名古屋、新宿など、主要な高島屋には、以前から店舗が入ってますから。(^.^)
本場の鼎泰豐、良いですね。
私も一度は行ってみたいです。
ただ、台湾へ行くと、やはり屋台街へ行ってしまいます。
士林夜市は、早い・安い・ウマイの三拍子が揃ってますので、大好きですよ。(^.^)
こんばんは。
ボチボチやっていきますので、どうぞ、お付き合いの程を・・・m(_ _)m
鼎泰豐は、おいしいですね。
どうも高島屋とタイアップしているんですかね~。
名古屋、新宿など、主要な高島屋には、以前から店舗が入ってますから。(^.^)
本場の鼎泰豐、良いですね。
私も一度は行ってみたいです。
ただ、台湾へ行くと、やはり屋台街へ行ってしまいます。
士林夜市は、早い・安い・ウマイの三拍子が揃ってますので、大好きですよ。(^.^)
Posted by tsurucci★
at 2010年04月12日 19:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。