2009年04月23日
『ゴールデンウイーク大放出祭・・・和歌山“魔界”釣具セール』
阪和道・和歌山ICから東へ行ったところにある、通称“魔界”でセールが本日より行なわれます。
さすが“魔界”だけあって、内容が盛り沢山!!
驚きの価格で釣具が販売されますね~。(^.^)
23~26日の日替わり超目玉品なんて、そりゃもう・・・(^^*)
ルビアス2506、セフィアCI4が2万円を切る驚き価格・・・(◎_◎;)
(定価の40~45%OFF!!)
整理券が必至の状態でしょうから、お目当ての商品をGetするのも至難のワザかもしれません。(^^;;)
エギでは、アオリーQエース、墨族がほぼ半額!!(◎_◎;)
(アオQエースが53%OFF!)
他にも、カルディアKIXが半額、エギング用PEラインが25~30%OFFなど、「もうどうしましょう!!」状態ですね。(^.^)
アングラーにとっては、“危険な香り”が漂う“魔界”・・・。
この週末は、凄いことになっている予感がします。(^.^;
さすが“魔界”だけあって、内容が盛り沢山!!
驚きの価格で釣具が販売されますね~。(^.^)
23~26日の日替わり超目玉品なんて、そりゃもう・・・(^^*)
ルビアス2506、セフィアCI4が2万円を切る驚き価格・・・(◎_◎;)
(定価の40~45%OFF!!)
整理券が必至の状態でしょうから、お目当ての商品をGetするのも至難のワザかもしれません。(^^;;)
エギでは、アオリーQエース、墨族がほぼ半額!!(◎_◎;)
(アオQエースが53%OFF!)
他にも、カルディアKIXが半額、エギング用PEラインが25~30%OFFなど、「もうどうしましょう!!」状態ですね。(^.^)
アングラーにとっては、“危険な香り”が漂う“魔界”・・・。
この週末は、凄いことになっている予感がします。(^.^;
2009年04月15日
『GWフィッシングフェア・・・某釣られ名人のお店』
今年もGWが近づくと、某釣られ名人のセールですね。(^.^)
セールの内容は、★こちら★のHPよりご確認ください。
今回のお目当てはと言いますと・・・。
まずは、遠投用磯竿ですね。
3~4号の長さ4.5~5.3mのものを探してみることにします。
飛ばしサビキなどで、重い仕掛けを遠投したいので・・・。
カゴ釣りなんかも面白そうですね。(^.^)
後は、エギングロッドをどうするかですわ~。
ちょい長めのロッドを見てみたいです。
近々発売のハヤシのモンスペ、96サーフが¥45,000とのこと・・・。
我が財布の中身と協議の上、96サーフは却下・・・(爆)
貧乏なワタシには、さすがに4万円を越えると手が出ません・・・(・_;)
私のメインロッドはモンスペ86Mですし、96サーフというメインロッドとして使用しそうもないロッドをこの価格で購入するのに疑問を感じまして・・・(^.^;ヨユウガ アリマセ~ン
庶民の味方、メジャークラフトのライカルあたりを物色ですな~。f(^^;)
エギに関しては、エギ王Qは安くなるようですが、その他のエギは安くなるのか、HPを見る限りでは分かりません。
エギはどれでもオール2割引を期待していたんですけど・・・(^^;;)
とりあえず、実際にお店で要確認ですね。(^.^)
セールの内容は、★こちら★のHPよりご確認ください。
今回のお目当てはと言いますと・・・。
まずは、遠投用磯竿ですね。
3~4号の長さ4.5~5.3mのものを探してみることにします。
飛ばしサビキなどで、重い仕掛けを遠投したいので・・・。
カゴ釣りなんかも面白そうですね。(^.^)
後は、エギングロッドをどうするかですわ~。
ちょい長めのロッドを見てみたいです。
近々発売のハヤシのモンスペ、96サーフが¥45,000とのこと・・・。
我が財布の中身と協議の上、96サーフは却下・・・(爆)
貧乏なワタシには、さすがに4万円を越えると手が出ません・・・(・_;)
私のメインロッドはモンスペ86Mですし、96サーフというメインロッドとして使用しそうもないロッドをこの価格で購入するのに疑問を感じまして・・・(^.^;ヨユウガ アリマセ~ン
庶民の味方、メジャークラフトのライカルあたりを物色ですな~。f(^^;)
エギに関しては、エギ王Qは安くなるようですが、その他のエギは安くなるのか、HPを見る限りでは分かりません。
エギはどれでもオール2割引を期待していたんですけど・・・(^^;;)
とりあえず、実際にお店で要確認ですね。(^.^)
2009年02月13日
『釣り具セール・・・某釣られ名人のお店』

先週末、フィッシングショーOSAKA開催記念ということでセールをしていました大阪の釣り具チェーン、某釣られ名人のお店でエギング用品の仕入れに行っときました。(^.^)
今回は、エギ(20%OFF)とPEライン(10%OFF)の購入が目的でした。

↑ロケッティア スラップ 4号 サンライズイワシ(マーブルベース)

↑ロケッティア スラップ 4号 スモークエビ(赤ベース)

↑ロケッティア スラップ 4号 ピンクヒメジ(金ベース)

↑ロケッティア フライリーフ 4号 オレンジエビ(マーブルベース)

↑サンライン PE-EGI MS 0.8号
とりあえず、必要なモノだけに絞りました。
4号のエギがあまり揃っていないので補充です。
餌木猿は3.5号(あるいは3号)だけで、4号以上のエギはありません。
4号を使いたければ、他のメーカーのエギを使用となります。
エギマルの4号も考えましたが、キャストの飛距離を重視して、ロケッティアの4号で揃えてみました。
これらのエギで、3月下旬に予定していますエギングの聖地、南紀・串本釣行でイカ・ラッシュを期待しています。
あ~、楽しみ、楽しみ♪(^.^)

JINGO スクイージー・ロケッティアスラップ
キャスト距離は申し分ナシです。春の親イカを狙うには良いエギだと思いますよ。ロケッティアの赤テープのエギは海水に濡れると妖艶な赤いエギに変身します。上布の透け具合が良いですね。私のナイトエギングでも、ロケッティアの赤テープは成績が良いですよ。(^.^)
2009年02月03日
『またまた釣りセール・・・某釣られ名人のお店』

新春セールから1ヶ月ほどしか経っていませんが、大阪の某釣られ名人のお店は、またしてもセールですね。
詳しくは★こちら★のHPからどうぞ。
今回は、フィッシングショーOSAKA開催記念ということで、他人のフンドシで相撲を・・・的な部分もありますが・・・(^.^;
今回のセールで興味アリなのは、エギが店頭価格の20%OFFというところです。
20%OFFは大きいですね。
餌木猿を仕入れるのか、春イカの遠投重視でロケッティアを仕入れるのか・・・少々、考えなければ・・・(^.^)
あとは、PEラインも仕入れておかないと・・・。
PEラインは、サスペンド系のモノを探しています。
風の影響をなるべく少なくしたいですから。
今回も事前に吟味を重ねて、某釣られ名人へGo!ですね。(^.^)
2009年02月02日
『フィッシングショーOSAKA 2009』
いよいよ、フィッシングショーOSAKA 2009まであと5日となりました。
フィッシングショーOSAKA 2009くわしくは、★こちら★のHPからどうぞ。
各ブースでは、各社テスターさんによる講習会やトークイベントなどが開かれると思います。
エギング関係でも各メーカーはセミナーやイベントを予定しているようです。
各メーカーは、詳細をアップしてきています。
その中から、エギング関係で何社かをピックアップしてみますと・・・。
ハリミツ(墨族)は墨族New Colorのお披露目と、このような特典&トークショー・ジャンケン大会があるようです。
エギ王のヤマシタもトークショーをするようです。
コジレイも出演ですね~。
ユニチカのエギングセミナーは、豪華ゲストが揃ってますね~。
杉原氏、重見氏、弓削氏の3大エギング名人が揃い踏みですよ。(^.^)
私も使っているアワビシートでお馴染み、あわび本舗」も、HPのブログを読んだ人だけの特典があるので、内容は要チェックです。
かなり大盤振舞いなプレゼントですね~。(^.^)
ブリーデンは、イカ先生、レオン氏、ヤマラッピ氏のセミナーも開催されるようです。
(時間等は、ブリーデンHPの“NEWS”から入って、左端にある“フィッシングショー2009”をクリックしてCheck!してくださいね。)
各メーカーとも、イベントやセミナーの詳細が公開されていると思いますので、行かれる予定の方は、各メーカーのイベントは要チェックですよ~。(^.^)
フィッシングショーOSAKAのフィッシングスクールイベントは★こちら★からどうぞ。
エギング関係では、2/7に辻原伸弥氏。2/8にエギング界の重鎮、重見典宏氏が出演するようです。(^.^)
なかなか面白そうですね。
行ければいいのですが・・・(^.^;
フィッシングショーOSAKA 2009くわしくは、★こちら★のHPからどうぞ。
各ブースでは、各社テスターさんによる講習会やトークイベントなどが開かれると思います。
エギング関係でも各メーカーはセミナーやイベントを予定しているようです。
各メーカーは、詳細をアップしてきています。
その中から、エギング関係で何社かをピックアップしてみますと・・・。
ハリミツ(墨族)は墨族New Colorのお披露目と、このような特典&トークショー・ジャンケン大会があるようです。
エギ王のヤマシタもトークショーをするようです。
コジレイも出演ですね~。
ユニチカのエギングセミナーは、豪華ゲストが揃ってますね~。
杉原氏、重見氏、弓削氏の3大エギング名人が揃い踏みですよ。(^.^)
私も使っているアワビシートでお馴染み、あわび本舗」も、HPのブログを読んだ人だけの特典があるので、内容は要チェックです。
かなり大盤振舞いなプレゼントですね~。(^.^)
ブリーデンは、イカ先生、レオン氏、ヤマラッピ氏のセミナーも開催されるようです。
(時間等は、ブリーデンHPの“NEWS”から入って、左端にある“フィッシングショー2009”をクリックしてCheck!してくださいね。)
各メーカーとも、イベントやセミナーの詳細が公開されていると思いますので、行かれる予定の方は、各メーカーのイベントは要チェックですよ~。(^.^)
フィッシングショーOSAKAのフィッシングスクールイベントは★こちら★からどうぞ。
エギング関係では、2/7に辻原伸弥氏。2/8にエギング界の重鎮、重見典宏氏が出演するようです。(^.^)
なかなか面白そうですね。
行ければいいのですが・・・(^.^;
2009年01月23日
『20,000HIT ありがとうございます』

ナチュブロを始めて約5ヶ月・・・。
カウンターのHIT数が20,000HITを越えました。
これも、ひとえに、ご閲覧いただいている皆様のお陰でございます。
ありがとうございます。m(_ _)m
最近は、釣りの話題もほどほどに、他の話題もアップしているのですが、これからもお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
2008年12月27日
『某釣られ名人のお店 新春セール』
先日、冬のボーナスセールが終了した大阪の「某釣られ名人」のお店ですが、早くも新春セールの広告が出ていますね~。(^.^;
くわしくは、★こちら★からどうぞ。
特に買いたいモノはありませんので、今回、私は見送りです。
エギング関係では、エギの詰め合わせ福袋セットも販売されるそうで・・・。
福袋ですと自分の好きなエギが選べないんですよね~。
以前あったような「エギを3個以上お買い上げの場合は20%OFF」なんていうのをやってもらいたいところですが・・・。
そうすれば、餌木猿を大量仕入れしちゃいますよ。(^.^;
当初、エギ王が20%OFFという広告がWEBに掲載されていたのですが、どうやら削除されてしまっていますね。
エギ王ユーザーはガッカリ・・・です。(^.^;
話しは変わりますが、昨日、仕事納めの方も多かったと思います。
・・・が、私の仕事納めは30日・・・(T_T)
仕事が大量過ぎて、どうにも終わらせることができず、本来の予定より長引いてしまいました・・・。
明日の28日は日曜日出勤です~。(;_;)
あ~、辛い毎日ですわ~・・・(-"-;)
(山梨への帰省が私だけ短くなってしまいます・・・(T_T))
くわしくは、★こちら★からどうぞ。
特に買いたいモノはありませんので、今回、私は見送りです。
エギング関係では、エギの詰め合わせ福袋セットも販売されるそうで・・・。
福袋ですと自分の好きなエギが選べないんですよね~。
以前あったような「エギを3個以上お買い上げの場合は20%OFF」なんていうのをやってもらいたいところですが・・・。
そうすれば、餌木猿を大量仕入れしちゃいますよ。(^.^;
エギ王ユーザーはガッカリ・・・です。(^.^;
話しは変わりますが、昨日、仕事納めの方も多かったと思います。
・・・が、私の仕事納めは30日・・・(T_T)
仕事が大量過ぎて、どうにも終わらせることができず、本来の予定より長引いてしまいました・・・。
明日の28日は日曜日出勤です~。(;_;)
あ~、辛い毎日ですわ~・・・(-"-;)
(山梨への帰省が私だけ短くなってしまいます・・・(T_T))
タグ :釣り具セール
2008年12月18日
『フィッシングショーOSAKA 2009』
そろそろフィッシングショーの話題がチラホラと聞かれるようになってくる季節ですね。
来年のフィッシングショーOSAKAは、2/7(土)~8(日)の2日間、お馴染みのインテックス大阪で開かれます。
くわしくは、★こちら★からどうぞ。
’09新製品のお披露目ですから、楽しみなところです。
ダイワ、シマノの大御所はまず確実に押さえておいて、他のお好みのメーカーを巡る方がほとんどかと・・・。
エギング関係で私的に気になるのは、メジャークラフトのエギングロッド、ライカルの10ftロングロッドですね。
ロングロッドにもかかわらず、重量がかなり軽いそうですから、一度、持ってみたいです。
(庶民の味方、メジャクラだけにお値段も手頃ですし・・・(^.^))
他のメーカーも新型エギングロッド&エギを出してくる(?)と思いますので、それを見るのも楽しみですね。(^∇^)
エサ釣り関係では、波止釣り用の磯竿を見たいですね。
チヌのフカセ釣りも一度やってみたいと考えておりま~す。(^.^)
そうなると、レバーブレーキ付きリールも気になります・・・(^^;;)
あっ! 沸々とまた物欲が・・・f(^^;)
フィッシングショーの面白いところは、新製品に触れることができるのもさることながら、各社のフィールドテスターさんに会えるというところも楽しいですね。
エギング界では杉原名人にお会いしたいところです。(^.^)
昨年は行けなかったので、今回は何とか行ければ良いかなぁ・・・と考えています。(^∇^)
来年のフィッシングショーOSAKAは、2/7(土)~8(日)の2日間、お馴染みのインテックス大阪で開かれます。
くわしくは、★こちら★からどうぞ。
’09新製品のお披露目ですから、楽しみなところです。
ダイワ、シマノの大御所はまず確実に押さえておいて、他のお好みのメーカーを巡る方がほとんどかと・・・。
エギング関係で私的に気になるのは、メジャークラフトのエギングロッド、ライカルの10ftロングロッドですね。
ロングロッドにもかかわらず、重量がかなり軽いそうですから、一度、持ってみたいです。
(庶民の味方、メジャクラだけにお値段も手頃ですし・・・(^.^))
他のメーカーも新型エギングロッド&エギを出してくる(?)と思いますので、それを見るのも楽しみですね。(^∇^)
エサ釣り関係では、波止釣り用の磯竿を見たいですね。
チヌのフカセ釣りも一度やってみたいと考えておりま~す。(^.^)
そうなると、レバーブレーキ付きリールも気になります・・・(^^;;)
あっ! 沸々とまた物欲が・・・f(^^;)
フィッシングショーの面白いところは、新製品に触れることができるのもさることながら、各社のフィールドテスターさんに会えるというところも楽しいですね。
エギング界では杉原名人にお会いしたいところです。(^.^)
昨年は行けなかったので、今回は何とか行ければ良いかなぁ・・・と考えています。(^∇^)
タグ :フィッシングショー
2008年12月11日
『釣りと漁業権』
最近、某関西釣り具チェーン店の釣果情報でチラホラ聞く話題ですが・・・。
内容は、「釣り人が入る釣りポイントに漁師が網を入れて操業する。」というモノです。
コレ、アングラーにとっては、歯がゆい問題ですね。
アングラーが釣りをするポイント(=魚がたくさんいる場所)で漁師さんが漁をするのですから。
当然、網を入れられると、あらゆる魚が根こそぎ獲られてしまい、このポイントは死んでしまいます。
(時間が経てば魚が再び戻って来る場合もありますが・・・。)
ここでの問題は、スポーツフィッシング(ルアー釣りだけでなく、エサ釣りも含む釣り全般)と漁業の関係ということですね。
漁師さん達は、海に関して魚を獲る権利。すなわち“漁業権”というものを持っています。
残念ながら、一般アングラーはこの漁業権を持っていません。
この1点が大きな問題だと思います。
漁業権とは、『一定の水面について、一定期間、特定の漁業を排他独占的に営む権利』という意味です。
くわしくは、Wikipediaでどうぞ。
この漁業権を持っている漁師さんが海や河川で魚を獲る優先権があるということになります。
(法的にも認められていますし・・・。)
よく、中・南紀の地磯にある立て看板に「イセエビ、アワビを獲るな!」とあるのは、この漁業権に基づいているワケですね。
漁業権を持たない一般のアングラーは、「海や河川で魚を釣らせていただいている」ということです。
現状、アングラーは、釣りをしている目の前で漁師さんに網を入れられても、文句は言えないという立場にあると言えるでしょう。
アングラーの中には、「海はみんなのものだから私達にも“魚を釣る権利”を!」と主張を行いたい方もいると思いますが、趣味・レクリエーションで魚を釣ることと、一家の生計を立てるために魚を獲ることの重みを考えると、残念ながら漁師さんを優先せざるを得ない部分はあると思います。
一般のアングラーが釣りをするにはたいてい漁港や埠頭へ行く事が多いですね。
漁港は誰のものかといえば、漁師さんを始めとする漁業組合のものですし、都道府県や国が管理していたりします。
アングラーは、こういった公共港湾施設へ「入れさせてもらっている」立場です。
最近、こと問題になっている漁港でのゴミ問題。
漁港での漁師さんが使う網などの漁具を踏み付けるなどの漁具被害。
漁港周辺の違法駐車による地元住民への迷惑行為。
いずれも一部の心無いアングラーが引き起こしている仕業です。
加えて言えば、このようなモラル低下も甚だしいアングラーが、“魚を釣る権利”を主張しても社会が理解してくれないでしょうね。
何はともあれ、アングラーのモラル向上が第一に挙げられると思います。
モラルを向上させてから、あれやこれやと権利主張をするのが筋かと・・・。
ただ、とあるケースでは、逆に漁師さんのモラルを問いたい部分もあります。
それは、漁師さんが海釣り公園で夜間操業するケースです。
海釣り公園は、子供達が安全に魚釣りをすることができるすばらしい施設です。
アジやイワシのサビキ釣りなどファミリーフィッシングを楽しむ最高の場所ですね。
海釣り公園の沖には漁礁などが沈められたりしていて、魚の居着きやすい環境が整えられています。
海釣り公園の釣果情報(本日、アジが爆釣!・・・など)を見たであろう一部の漁師さんが、海釣り公園が営業していない夜間に釣り公園の目と鼻の先の沖で操業する・・・これに関しては、違法行為ではないものの、漁師さんのモラルを問いたいものです。
海を取り巻く環境は、昔と比べてかなり変わってきていると思います。
マリンスポーツやマリンレジャーの多様化で、漁師さんとトラブルになることも多いそうです。
例えば、ダイビングポイントがアワビなどの漁場と重なっている場合、漁師さんがダイバーによるアワビの密猟を疑って「ここでダイビングをするな!」と、漁師さんとダイバーの間でトラブルになるケースがあるとか・・・。
そうした現状も踏まえると、スポーツフィッシングも含むマリンレジャーと漁業の関係を見直す時期に来ていると思います。
内容は、「釣り人が入る釣りポイントに漁師が網を入れて操業する。」というモノです。
コレ、アングラーにとっては、歯がゆい問題ですね。
アングラーが釣りをするポイント(=魚がたくさんいる場所)で漁師さんが漁をするのですから。
当然、網を入れられると、あらゆる魚が根こそぎ獲られてしまい、このポイントは死んでしまいます。
(時間が経てば魚が再び戻って来る場合もありますが・・・。)
ここでの問題は、スポーツフィッシング(ルアー釣りだけでなく、エサ釣りも含む釣り全般)と漁業の関係ということですね。
漁師さん達は、海に関して魚を獲る権利。すなわち“漁業権”というものを持っています。
残念ながら、一般アングラーはこの漁業権を持っていません。
この1点が大きな問題だと思います。
漁業権とは、『一定の水面について、一定期間、特定の漁業を排他独占的に営む権利』という意味です。
くわしくは、Wikipediaでどうぞ。
この漁業権を持っている漁師さんが海や河川で魚を獲る優先権があるということになります。
(法的にも認められていますし・・・。)
よく、中・南紀の地磯にある立て看板に「イセエビ、アワビを獲るな!」とあるのは、この漁業権に基づいているワケですね。
漁業権を持たない一般のアングラーは、「海や河川で魚を釣らせていただいている」ということです。
現状、アングラーは、釣りをしている目の前で漁師さんに網を入れられても、文句は言えないという立場にあると言えるでしょう。
アングラーの中には、「海はみんなのものだから私達にも“魚を釣る権利”を!」と主張を行いたい方もいると思いますが、趣味・レクリエーションで魚を釣ることと、一家の生計を立てるために魚を獲ることの重みを考えると、残念ながら漁師さんを優先せざるを得ない部分はあると思います。
一般のアングラーが釣りをするにはたいてい漁港や埠頭へ行く事が多いですね。
漁港は誰のものかといえば、漁師さんを始めとする漁業組合のものですし、都道府県や国が管理していたりします。
アングラーは、こういった公共港湾施設へ「入れさせてもらっている」立場です。
最近、こと問題になっている漁港でのゴミ問題。
漁港での漁師さんが使う網などの漁具を踏み付けるなどの漁具被害。
漁港周辺の違法駐車による地元住民への迷惑行為。
いずれも一部の心無いアングラーが引き起こしている仕業です。
加えて言えば、このようなモラル低下も甚だしいアングラーが、“魚を釣る権利”を主張しても社会が理解してくれないでしょうね。
何はともあれ、アングラーのモラル向上が第一に挙げられると思います。
モラルを向上させてから、あれやこれやと権利主張をするのが筋かと・・・。
ただ、とあるケースでは、逆に漁師さんのモラルを問いたい部分もあります。
それは、漁師さんが海釣り公園で夜間操業するケースです。
海釣り公園は、子供達が安全に魚釣りをすることができるすばらしい施設です。
アジやイワシのサビキ釣りなどファミリーフィッシングを楽しむ最高の場所ですね。
海釣り公園の沖には漁礁などが沈められたりしていて、魚の居着きやすい環境が整えられています。
海釣り公園の釣果情報(本日、アジが爆釣!・・・など)を見たであろう一部の漁師さんが、海釣り公園が営業していない夜間に釣り公園の目と鼻の先の沖で操業する・・・これに関しては、違法行為ではないものの、漁師さんのモラルを問いたいものです。
海を取り巻く環境は、昔と比べてかなり変わってきていると思います。
マリンスポーツやマリンレジャーの多様化で、漁師さんとトラブルになることも多いそうです。
例えば、ダイビングポイントがアワビなどの漁場と重なっている場合、漁師さんがダイバーによるアワビの密猟を疑って「ここでダイビングをするな!」と、漁師さんとダイバーの間でトラブルになるケースがあるとか・・・。
そうした現状も踏まえると、スポーツフィッシングも含むマリンレジャーと漁業の関係を見直す時期に来ていると思います。
タグ :スポーツフィッシング漁業