2008年08月30日
『エギング in 神明エリア Vol.1』
アオリイカの新子シーズンに突入した兵庫県・神明エリア(神戸~明石間)へ出動です。
神明エリアへ来るのは久しぶりです。
見慣れた景色は、心が落ち着きますね。(^.^)
ポイントに到着して、まずは「アオリーQネオ 3号 ホロゴールド ハナダイ」や「ロケッティア スラップ 3号 ピンクエビ」をキャスト。
セオリー通り、エギを着底後、2段シャクリやショートジャークで攻めてみました。
開始後、数投でロッドに何かが乗りました!(^_^)v

↑小型のケンサキイカが釣れました。(^.^)
「大きくなれよ!」とリリース。
そのしばらく後・・・。

↑待望のアオリイカが釣れました。(^_^)v
私にとって、今年の秋アオリ、第1号です。(^.^)
しかし、新子ですのでサイズが小さいですね。
胴長は10cmほどと、手の平サイズです。
どうも小さいイカを見てしまうと、“慈悲の心”が芽生えてしまいます。
手の平サイズはリリースすることに・・・。
明石海峡の速い潮の流れに対応するため、「エギマル・DEEP 3.5号 アジオリーブ」や「ロケッティア・サブマリン 3.5号 パープルツリー」に替えてキャストします。
(3号・DEEPタイプのエギを持っていないもので・・・。)
この後は、ケンサキイカのオンパレード!
「ケンサキイカ祭り」の様相を呈してきました。


潮目付近を狙ってキャストすると、結構、釣れてきます。
エギは3.5号と秋イカ序盤にしては少々大き目のサイズなのですが、躊躇することなくイカはエギを抱いてくれますね。
暇な時間もなく、ポンポンと掛かってくれるので楽しいです♪

↑久しぶりにアオリイカがHit! サイズは、やはり手の平サイズ・・・(^.^;
ケンサキイカ・フィーバーは続き、結局、ケンサキイカ13杯。アオリイカ3杯で実釣終了。
短時間釣行で、まずまず釣れてくれました。(^.^)
アオリイカ、ケンサキイカ共に、胴長10cmほどの小さいものばかりなので、釣ったイカは全てリリース。
お家へ帰宅していただきました。
もうしばらくして大きくなった頃に釣れてほしいものです。(^∇^)
今回は、チビイカに遊んでもらいました。
今年の神明間は、春イカシーズンにアオリイカが全く釣れず心配していましたが・・・。
チビアオリが釣れているところを見ると、秋イカシーズンは心配なさそうですね。
良かった、良かった。(^.^)
この秋は、神明間で数釣りが楽しめそうです。(^∇^)

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ ネオ
他のアオリーQシリーズよりお値段が安めで手を出しやすいエギです。

JINGO スクイージー・ロケッティアスラップ
ブースターフロートを使用したロケッティア・システムでカッ飛んで行きます。飛距離を出すには最適ですね。

JINGO スクイージー・ロケッティアサブマリン
上布がパープルに下地が赤テープ・・・私の大好きなカラーです。
神明エリアへ来るのは久しぶりです。
見慣れた景色は、心が落ち着きますね。(^.^)
ポイントに到着して、まずは「アオリーQネオ 3号 ホロゴールド ハナダイ」や「ロケッティア スラップ 3号 ピンクエビ」をキャスト。
セオリー通り、エギを着底後、2段シャクリやショートジャークで攻めてみました。
開始後、数投でロッドに何かが乗りました!(^_^)v

↑小型のケンサキイカが釣れました。(^.^)
「大きくなれよ!」とリリース。
そのしばらく後・・・。

↑待望のアオリイカが釣れました。(^_^)v
私にとって、今年の秋アオリ、第1号です。(^.^)
しかし、新子ですのでサイズが小さいですね。
胴長は10cmほどと、手の平サイズです。
どうも小さいイカを見てしまうと、“慈悲の心”が芽生えてしまいます。
手の平サイズはリリースすることに・・・。
明石海峡の速い潮の流れに対応するため、「エギマル・DEEP 3.5号 アジオリーブ」や「ロケッティア・サブマリン 3.5号 パープルツリー」に替えてキャストします。
(3号・DEEPタイプのエギを持っていないもので・・・。)
この後は、ケンサキイカのオンパレード!
「ケンサキイカ祭り」の様相を呈してきました。


潮目付近を狙ってキャストすると、結構、釣れてきます。
エギは3.5号と秋イカ序盤にしては少々大き目のサイズなのですが、躊躇することなくイカはエギを抱いてくれますね。
暇な時間もなく、ポンポンと掛かってくれるので楽しいです♪

↑久しぶりにアオリイカがHit! サイズは、やはり手の平サイズ・・・(^.^;
ケンサキイカ・フィーバーは続き、結局、ケンサキイカ13杯。アオリイカ3杯で実釣終了。
短時間釣行で、まずまず釣れてくれました。(^.^)
アオリイカ、ケンサキイカ共に、胴長10cmほどの小さいものばかりなので、釣ったイカは全てリリース。
お家へ帰宅していただきました。
もうしばらくして大きくなった頃に釣れてほしいものです。(^∇^)
今回は、チビイカに遊んでもらいました。
今年の神明間は、春イカシーズンにアオリイカが全く釣れず心配していましたが・・・。
チビアオリが釣れているところを見ると、秋イカシーズンは心配なさそうですね。
良かった、良かった。(^.^)
この秋は、神明間で数釣りが楽しめそうです。(^∇^)

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ ネオ
他のアオリーQシリーズよりお値段が安めで手を出しやすいエギです。

JINGO スクイージー・ロケッティアスラップ
ブースターフロートを使用したロケッティア・システムでカッ飛んで行きます。飛距離を出すには最適ですね。

JINGO スクイージー・ロケッティアサブマリン
上布がパープルに下地が赤テープ・・・私の大好きなカラーです。
Posted by tsurucci★ at 15:49│Comments(2)
│エギング
この記事へのコメント
こんにちは。
今年はケンサキがいいみたいですね!(^^)
弓削名人やフィールドテスターの方々によると、ケンサキフィーバーのようでした。
スルメよりも味がいいですし、面白そうですね。(^^)
今年はケンサキがいいみたいですね!(^^)
弓削名人やフィールドテスターの方々によると、ケンサキフィーバーのようでした。
スルメよりも味がいいですし、面白そうですね。(^^)
Posted by 魚丸瓢斎
at 2008年08月31日 17:08

>魚丸瓢斎さん
こんばんは。
8月中旬以降、神明エリアではケンサキイカが好調のようですね。(^.^)
私も結構な数を掛けてきました。
弓削名人からの情報でも、そうでしたか~。
とかくアオリイカばかり取り沙汰されますが、ケンサキイカも美味しいですよね!
刺身、バター焼き、ゲソの塩焼き・・・う~、ヨダレが・・・(^.^;
魚丸さん本業のエビ撒き釣りも、そろそろチヌやハネがシラサに反応してくれる時期に入ってくるのではないでしょうか?(まだ少し早いですかね?・・・(^.^))
秋の釣りシーズンは楽しみです。(^.^)
こんばんは。
8月中旬以降、神明エリアではケンサキイカが好調のようですね。(^.^)
私も結構な数を掛けてきました。
弓削名人からの情報でも、そうでしたか~。
とかくアオリイカばかり取り沙汰されますが、ケンサキイカも美味しいですよね!
刺身、バター焼き、ゲソの塩焼き・・・う~、ヨダレが・・・(^.^;
魚丸さん本業のエビ撒き釣りも、そろそろチヌやハネがシラサに反応してくれる時期に入ってくるのではないでしょうか?(まだ少し早いですかね?・・・(^.^))
秋の釣りシーズンは楽しみです。(^.^)
Posted by tsurucci★
at 2008年09月01日 18:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。