ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月26日

『大阪港立ち入り禁止問題 その3 意見公募終了』

大阪市港湾局が市民の意見を募ってきた、大阪港立ち入り禁止措置についての意見公募が本日、9/26に終了しました。

私も意見を大阪市港湾局へメールで送りました。
私の意見にどれだけの説得力があるのか分かりませんが、一人の釣り人の心情を書いたつもりです。

この問題、どれだけの大阪の釣りファンが関心を持っていたことでしょう・・・。
多くの釣り人の気持ちが、大阪市港湾局に届いていれば良いのですが・・・。


昨日、よみうりテレビ「ニューススクランブル」の中でこの大阪港立ち入り禁止問題が紹介されていました。

内容としては、不法行為をする釣り人・・・というところでしょうか・・・。
立ち入り禁止措置のきっかけとなった転落死亡事故以外にも、釣り人の問題行動が放送されていました。


不法行為のひとつとして紹介されていたのは、南港野鳥園に侵入して釣りをする心無い釣り人・・・。

柵を乗り越え、金網を壊して侵入し釣りをする不届きな輩・・・。

釣り人が出した散乱するゴミ・・・。

釣り人本人も悪いことをしている意識はあるようですが・・・。

20歳前後の若い釣り人にいたっては、インタビュアーに逆切れの有様・・・。


こういう釣り人の悪態がテレビで公開されることは、とても恥ずかしいことです。
こういった立ち入り禁止ポイントの魚影が濃いことは分かりますが、何もそこまでして釣りをすることもないでしょうに・・・。

私も正直に申し上げますと、立ち入り禁止の場所かどうかは分かりませんが、柵の間をすり抜けてポイントに入り、釣りをしたことは過去にありました。
今となっては、悪いことをしたと反省の念を感じます。
(他人様に偉そうなことは言えません・・・。)


やはり最低限のルールは守らないとダメですね。

このような釣り人の悪態をテレビで紹介されることで、他の一般市民から「大阪港が全面立ち入り禁止になっても仕方がないんじゃかいか!」と言われても、釣り人サイドからは言いワケすらできません。

あの映像は、釣り人の戒めとして捕らえています。
私も同じ釣り人として、高いモラルの確立を考えなくてはなりませんね。

意見公募終了後の成り行きは、しっかりと見守っていきたいと思います。





同じカテゴリー(大阪港立ち入り禁止問題)の記事
 『大阪港立ち入り禁止問題 その4 VOICE・憤マン本舗』 (2008-09-29 18:41)
 『大阪港立ち入り禁止問題 その2』 (2008-09-24 20:36)
 『大阪港立ち入り禁止問題』 (2008-09-01 18:38)

この記事へのコメント
毎度~

最近よくTVにこの問題とりあげられてるんですね~
ぜんぜん見れてないですわ~

やっぱり、大きいのをつりたい、人より多くつりたいは、
釣り人の抑えがたい欲望なんでしょうか・・・

私の子供の頃(tsurucciさんも一緒やと思うけど、笑)
池なんかも簡単に入れたんだけど、今は、柵で囲まれて・・・

それぞれ個人個人の考え方は、あるんでしょうが、
マナーは大切やと思いますわ~

TVとかで、たまに欧州の釣り紹介されてるけど、
オランダなんかは、釣具店で、遊漁券買って、しかも1日2匹までって、
制限されてるの紹介されてましたが、そうなるとは言いませんが、
近所で釣りできないということは、高い費用かけて釣りせなあかん、
遠方行っても人が多いは、それに近くないですか???
Posted by テツ at 2008年09月26日 23:27
>テツさん

こんにちは。

この話題、結構、関西ローカルの番組では取り上げられていましたね。
私も偶然見られただけですよ。(^.^)

こういった立ち入り禁止エリアの魚は、スレていない分、釣りやすいとも言えますね。
簡単にたくさん、より大きな魚が釣れるということですね。

目先を変えれば、メジャーポイントのスレた魚を釣ることの方が、よっぽど意義があると思います。
スレた魚を釣るには、様々なテクニックを駆使しないといけませんからね~。
簡単に魚が釣れては、面白くないですよ。(^.^;ワタシハ ボウズ バッカリ・・・

いや~、テツさんがおっしゃる通り、昔、私も野池でフナ釣りをしましたが、結構、自由に野池にアプローチできましたね。
今では、柵にガチガチに囲まれた池ばかりですが・・・。

オランダはそのようなシステムなんですね。
大阪湾でも、そのような事になってもらいたくないですよ。

大阪港で釣りができないとなると、より遠くの釣り場に通わなくてはならないので、釣行費用はかさみますよね。
遠くのポイントに通う人が増えるので、混雑もする・・・。

オランダの状況と、結果的には似たり寄ったりな環境になると思いますね。
釣りをするのに、よりコスト面、環境面で釣り難い状況になるという意味で・・・。

何とか、大阪港の釣り場を保全したいところですわ。
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年09月27日 15:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『大阪港立ち入り禁止問題 その3 意見公募終了』
    コメント(2)