ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月29日

『エギング in 神明エリア Vol.10』

8月末から始まった秋エギング・神明シリーズも10回目となりました。

最近、激シブ状況と聞く神明間に玉砕覚悟で出動です。(^.^;

この日は大潮。
大潮の明石海峡は、「あ~♪ あ~~♪ 川の流れのよ~に~♪」になります。(^_^;)
ミッドナイトの干潮・潮止まり前後の時間帯を狙ってみましたが・・・。


ポイントに到着すると、エギンガーさん、おそらくタチウオを狙っているエサ釣り師がポツポツと分散して釣座を構えています。
かなり空いていますね。


さて、明石海峡へ向けて、第1投。


切り込み隊長は、ロケッティア・サブマリン 3.5号 グリーンアジです。

今回のテーマは、「渋い秋イカの攻め方」ということで、試してみたかった春イカパターンのシャクリで底を重点的に狙います。


おっ! シャクリ上げと同時に、いきなり何かがロッドに乗りました!(;゜0゜)

エエ感じにロッドが曲がっています。

しかし・・・。

イカのグィ~ン・グィ~ンがありませんね~。(^.^;

海面をヘッドランプで照らして見ると・・・。

あらら、やってしまいましたね・・・(^^;;)


明石産タコ

↑明石名産、タコが釣れました。f(^^;)


1投目から幸先が良いといえば良いのですが・・・。


しかし、この直後から潮が飛び始めました。(;゜0゜)
海面はジャバジャバと波頭が砕けて、大荒れの超激流に・・・(+_+)

姫路方面から神戸方面へ、凄まじい勢いで流れていきます。
浮いているゴミが、あっという間に、はるか彼方へ・・・(^^)/~~

エギをキャストしてシャクリますが、エギのカンナにショックリーダーが絡まった状態で回収されてきまして、エギングどころの状態ではありません。
シャクられたエギが激流に揉まれて、ショックリーダーがエギに絡まってしまうのでしょう。
あ~、打つ手ナシの状況ですわ~。(T_T)


続々とエギンガー、エサ釣り師が退却していきます。


そして、釣りポイントは私ひとりに・・・(^.^;


ちょうど、潮見表では潮止まりの時間帯なのですが、潮見表通りにいかないのが神明間の特徴ですね~。

このポイントは諦め、別のポイントへ移動です。


移動したポイントは、先程の超激流とまではいきませんが、潮の流れは速いですね~。
とりあえず、釣り人がいないのでポイント内を小移動しながらランガンしていきます。


・・・が、イカの反応はありません・・・(-_-)


エギをキャストして着水させると、潮の流れにエギ(とライン)が乗って、スプールからラインが出て行く出て行く・・・。

潮下方向へキャストできるポイントに入ったときは、思わずバックドリフトの練習をしてしまいましたよ。
DEEPタイプのエギでも、ガンガン流されていきました。(^.^;


結局、何もすることができずにストップフィッシングとしました。


釣果はタコのみ・・・。
イカは完全ボウズです・・・(T_T)


いや~、厳しかったです。あの激流は・・・。

やはり大潮を外した方が良かったですかね~。
なかなか釣行できる日取りや時間が限られているので、何とか潮止まりを期待して釣行したのですが、読みは完全に外れてしまいました。(爆)

もう11月に入りますね~。
そろそろ今年の秋エギングもいつ店じまいにするか検討しないと・・・。

でも、このリベンジをどこかで果たしたいところです。(^.^;





同じカテゴリー(エギング)の記事画像
『エギング in とっとパーク小島 ’10秋イカシーズン』
『エギング&ショアジギング in 明石海峡大橋下』
『エギング&アジング in 泉南』
『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.2』
『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.1』
『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.6』
同じカテゴリー(エギング)の記事
 『エギング in とっとパーク小島 ’10秋イカシーズン』 (2010-09-16 17:00)
 『エギング&ショアジギング in 明石海峡大橋下』 (2010-09-13 11:45)
 『エギング&アジング in 泉南』 (2010-07-09 18:57)
 『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.2』 (2010-06-01 18:40)
 『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.1』 (2010-05-21 20:51)
 『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.6』 (2009-10-31 01:15)

この記事へのコメント
毎度です。
私も先週末、烏賊ボウズしました。ヤッパリ渋いのですねぇ。でも、慣れっこなんで諦めません。キロ釣るまでは
Posted by stormstreme at 2008年10月29日 20:38
>stormstremeさん

こんばんは。

今回、カス決定なエギングになりました・・・(爆)

こと、最近の渋い状況にモチベーションが低下していまして・・・。
秋イカシーズン、店じまいを考え始める始末・・・(^^;;)

キロアップを目指されているのですね!
ガンガンに攻めて、是非、キロアップを“いわして”やってください!!(^-^)/
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年10月29日 20:45
まいどです^^

一気に厳しくなっちゃいましたね。
デカイカどころか、子イカになってるし・・
stormstreme 君同様、デカイカゲットの日まで
ガンバりますよ(笑)
Posted by komomonkomomon at 2008年10月29日 22:43
毎度~

今回は残念でした~
でもブランドタコゲットでよかったですね~
明石産タコみんな喜びますよ!!

数は減りましたが、あげれば20CMUPみたいなんで、
あきらめずにお互いがんばりましょう~
Posted by テツ at 2008年10月30日 14:39
>komomonさん

こんばんは。

厳しい状況になってますね~。
まあ、私が釣行したときは激流になってしまいましたので、手の打ちようがありませんでした。
大潮が過ぎて流れが穏やかになれば、釣りやすくなると思います。(^.^)

デカイカをGetするまで頑張られるのですね。
私も、もう少し頑張ってみようかと思います。

「このままじゃ、終われな~い!」・・・というところですね。(^.^)
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年10月30日 20:17
>テツさん

こんばんは。

タコは小型だったので、リリースしました。
タコの逃げ足の速さは目を見張るものが・・・(^.^)

カンナからタコを外すと、陸上を一目散に逃走。
海へお帰りになりました。(^.^)

イカが釣れれば、22~23cmになるようです。
最低でも、このサイズを揚げたいですね。

あともう少し、神明間で頑張ろうかと思います。(^.^)
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年10月30日 20:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『エギング in 神明エリア Vol.10』
    コメント(6)