ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月24日

『重見典宏氏 エギングセミナー』

『重見典宏氏 エギングセミナー』


8/22(土)に、大阪の釣具チェーン、某釣られ名人のお店で、エギング界の重鎮、「重見典宏氏」を招いての、エギングセミナーが開催されました。

私も、少し顔を出す程度に参加してきました。(^.^)

デジカメを持って行くのを忘れて、かなり残念・・・。
重見さんを写真に収めることができず・・・(^.^;

携帯電話のデジカメは性能が悪く(・・・というより、すぐにレンズカバーがピシッと割れて、まともな写真が撮れない役立たず携帯です・・・(^^;;))、撮影も失敗で・・・(;_;)


会場へ着くと、すでにセミナーは始まっていました。(^.^;

私が着席すると間もなく・・・。


重見氏;「エギングなんか簡単やから、説明は10分で終わってしもうたやん。(セミナー終了の)5時まで、どないする?」


あらら、冒頭のエギング基本解説は、終わってしまったようで・・・f(^^;)


その後は、セミナー参加者からの質問コーナーでした。

なかなか深い内容を聞けましたね。
重見さんの今の釣り業界に対する本音もポロリと出て、参加者爆笑でした。(^.^)
特に、某大手、D社とS社へは・・・(爆)


重見さんは、「最近はエギングだけしかやらない人も多いけど、エギングだけではなく、他の釣りもした方がエエで!」とおっしゃっていました。

重見さんも、沖磯へ行く際には、いろいろなタックルを持って行って、アオリイカが釣れないときやイカの回遊待ちのときは、他の魚を釣っているそうです。
青物やヒラスズキも狙うそうですよ。(^.^)


また、「(固い)ロッドをビシビシと大きな音を鳴らしてエギングするのは、若いモンに任せとくわ。ワシは楽なエギングをするでー。」と、柔らかいロッドでスラックジャークのエギングを提唱されていました。

重見さんの目指すエギングは、“オッチャンや女の子でも楽にできるエギング”なんだそうですよ。
柔らかいロッドを使って、少ない力でダートする「エギ番長」などは、このコンセプトで作られたそうです。


興味深い内容を聞けました。
エギングに対する考え方が、変わりますね~。
エギのカラーローテーションを完全否定されるあたりは、重見さんならでは・・・(^.^)

ますます、重見さんのファンになってしまいました。(^.^)



内外出版社 エギングファイルIV
内外出版社 エギングファイルIV

エギングの基本から解説されているので、初心者から上級者まで参考になると思います。フリーフォール、カーブフォール、水平フォールの水中映像や、伝家の宝刀、「スラックジャーク」の水中映像など、重見流エギングが分かりやすく理解できるDVDです。(^.^)







同じカテゴリー(エギング)の記事画像
『エギング in とっとパーク小島 ’10秋イカシーズン』
『エギング&ショアジギング in 明石海峡大橋下』
『エギング&アジング in 泉南』
『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.2』
『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.1』
『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.6』
同じカテゴリー(エギング)の記事
 『エギング in とっとパーク小島 ’10秋イカシーズン』 (2010-09-16 17:00)
 『エギング&ショアジギング in 明石海峡大橋下』 (2010-09-13 11:45)
 『エギング&アジング in 泉南』 (2010-07-09 18:57)
 『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.2』 (2010-06-01 18:40)
 『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.1』 (2010-05-21 20:51)
 『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.6』 (2009-10-31 01:15)

この記事へのコメント
毎度~

知り合いのブログで、土曜日知りました、知ったの遅かった(汗)
駐車場いっぱいやったんちゃう??

エギングも去年・一昨年のような盛り上がり感じられませんね??
不況??それとも不漁のため??

おいらも最近は、残念ながら、心の中の烏賊の比率下がってます。(爆)

どっちのほうが釣れるんでしょうかね?
でも発言の対象は、親烏賊なんでしょ??
Posted by テツ at 2009年08月25日 00:28
>テツさん

こんばんは。

駐車場は、それほどいっぱいではなかったですよ。
私は少し離れた第2駐車場に止めたので、駐車待ちもなかったです。(^.^)

確かにイカの水揚げが少ないですから、盛り上がりはイマイチの感はありますね。
どうも釣れるタイミングがズレてしまってます。
7月末から8月になって、バタバタと泉南でアオリが釣れているぐらいですから・・・(^^;;)

セミナーの内容は、秋イカ・春イカ関係なく、エギング全般に関するお話でした。
Q&A方式でしたので、参加者の質問が広範囲に及んでいましたので。

しかし、面白いセミナーでした~。(^∇^)
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2009年08月25日 18:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『重見典宏氏 エギングセミナー』
    コメント(2)