ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月18日

『エギング in 神明エリア Vol.5』

『エギング in 神明エリア Vol.5』


雨の中、神明エリアに出動です。(^.^;

ポイントに到着すると、完全に雨・・・。
合羽を着てポイントに入ります。

雨なので、さすがに人がいませんね~。
数人のエギンガーがいるだけです。


まずは第1投!

着底後、2段シャクリで底をメインに探ります。


・・・おっ! HIT!!(^.^)

グィ~ン・グィ~ンと引いてくれますね。
イカの引きは楽しいです♪
この引きはマズマズのサイズの予感・・・(^∇^)

触腕1本掛かりですので、念のためにタモ入れです。


トンカツサイズ 1

↑この時期にしては、まあまあのサイズをGET!(^.^)


トンカツサイズ 2

↑胴長18cmのトンカツサイズでした。とりあえずキープします。


第1投目からアオリイカがHITするとは、幸先が良いです。
レイン・エギングも良いものです。


他のエギンガーさんは、ほぼ撤収して私一人に・・・。
人がいない広いポイントは貸切状態ですので、小移動をしながらエギをキャストしていきます。


ハンバーグサイズ

↑胴長13cm。ハンバーグサイズが釣れました。(^.^)リリース デス


イカがロッドに乗りましたが、フッ!と軽くなり、それまでのグィ~ン・グィ~ンがなくなりました・・・。
あた~・・・バラシです・・・(^^;;)


その後・・・。

中層付近を連続ショートジャークの後のフォール中に、ティップを持って行かれるアタリがあり、スイープ・アワセ!


トンカツサイズ 3

↑胴長15cmのプチ・トンカツサイズが来ました。(^.^)リリース デス


お次は・・・。


ゲソカット・・・

↑あら~、ゲソカット・・・。触腕の太さからして、トンカツサイズ(?)だと思います。(;_;)


結構イカがアタッてきます。
マズメ時ではないこの時間帯にしては、なかなか調子が良いですね。


・・・が、潮が急に激しく流れ始めました。(^.^;

ん~、これは厳しい状況です。

海面にバシャ・バシャと波が立ち始めます。
キャストしたエギが潮に流される流される・・・揉まれる揉まれる・・・。

腕のない私は手も足も出ず・・・(+_+)

私のラッキーエギ、「ロケッティア・サブマリン 3.5号 パープルツリー」が根掛かりで殉職・・・(T_T)

ここで、ストップフィッシングとしました。


釣果は、アオリイカ3杯。バラシ1。ゲソカット1。

短時間ナイトエギングにしては、こんなものかと・・・(^.^;

使用したエギは3.5号オンリーでした。
ナイトですので、エギのシルエットを大きく見せた方が得策かと思い、最近は3.5号サイズで通しています。
3号以下のエギを揃える必要もないので、私のサイフにとっても“得策”となっています。(^.^;

今回はハンバーグサイズ以上が釣れてくれました。

神明間のイカのサイズは着実にアップしていま~す♪(^.^)





同じカテゴリー(エギング)の記事画像
『エギング in とっとパーク小島 ’10秋イカシーズン』
『エギング&ショアジギング in 明石海峡大橋下』
『エギング&アジング in 泉南』
『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.2』
『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.1』
『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.6』
同じカテゴリー(エギング)の記事
 『エギング in とっとパーク小島 ’10秋イカシーズン』 (2010-09-16 17:00)
 『エギング&ショアジギング in 明石海峡大橋下』 (2010-09-13 11:45)
 『エギング&アジング in 泉南』 (2010-07-09 18:57)
 『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.2』 (2010-06-01 18:40)
 『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.1』 (2010-05-21 20:51)
 『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.6』 (2009-10-31 01:15)

この記事へのコメント
こんばんは!

いいですねぇ♪
うらやましい限りです。
海の近くに住んでたら、きっと毎晩行ってると思いますわ(笑)
だんだんサイズもUPしてきて、楽しくなりますね。
毎日行きて~です。
Posted by komomonkomomon at 2008年09月18日 22:12
> komomonさん

こんばんは。

私も大阪在住ですので、片道1時間かけて神明間へ通っています。(^.^)
ナイトで2時間程度しかロッドを振れないのですが、イカは釣れなくても海に向かってロッドを振るだけで気持ちが落ち着くんですよ。(^-^)

海の近くに住んでいたら、私も毎日、会社帰りにサクッとエギングすると思いますね。

かなりサイズは良くなってきています。
この分ですと、10月に入ればアベレージサイズが10cm台後半になって楽しめるんじゃないですかね~。(^.^)
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年09月18日 23:35
毎度です~

エエとんかつくんですね~
私も3.5しか使ってません。

職場が大阪湾沿いですが、
アオリイカおりません、多分(笑)、
ですんで泉南まで50分、神明間まで90分かけて釣行してます。

アオリイカ近くまで、けーへんかな?
Posted by テツ at 2008年09月18日 23:49
>テツさん

こんばんは。

トンカツ君が来てくれましたね。
早く胴長20cm級のアオリイカを釣りたいですわ。(^.^)

テツさんも3.5号オンリーでエギングされているのですね。
2号などの小さなエギで餃子サイズの新子を釣るのも気が引けるので、3.5号で大きい目のイカを狙っている次第です。(^.^)

釣行場所が1時間~1時間半くらいで行けるというのは、私たちはまだ恵まれている方だと思いますよ。
岐阜県や長野県でソルトウォーターをされている方なんて、海へ行くまで3時間かかるなんてザラですから・・・。

・・・と、言いつつも、できれば、淀川河口あたりでアオリイカが釣れれば、言う事ナシなんですけどね・・・(^.^;
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年09月19日 23:53
こんばんは、足跡から、お邪魔しました。
いいサイズを揚げてるじゃないですか!
雨の中ご苦労様です。
私も行こうと思ってたんですが、気がつくと朝まで寝てました。
また遊びに来ます。
Posted by stormstremestormstreme at 2008年09月20日 01:58
>stormstremeさん

こんにちは。

雨の中、まずまずのサイズが掛かってくれました。
ラッキーでした。(^.^)

雨の日は釣り人が少なくて良いですね。
広々と使いたい放題です。
案外、雨の日は好きです。(^.^)

そうぞ、またお越しくださいませ。(^-^)/
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年09月20日 17:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『エギング in 神明エリア Vol.5』
    コメント(6)