2008年10月03日
『エギング in 神明エリア Vol.7』

ヒンヤリした空気が辺りを包む神明エリアに出動です。
ここ最近の朝夕の冷え込みが水温に影響し、多少なりともアオリイカの活性が低くなっているのでは?・・・と心配しながらの釣行です。
ポイントに到着するとエギンガーのみなさんがビシバシとロッドをシャクっています。
この時間帯でも、このエギンガーの数・・・。
マズメ時を想像すると、恐ろしいものが・・・(^^;;)
広くポッカリとスペースが空いている場所に入り、キャスト開始!
まずはロケッティア・サブマリンシリーズを試してみることに。
つい先日購入した新品ロケッティアをいきなり使うのは少しもったいないので、手持ちの生き残り組、「ロケッティア・サブマリン 3.5号 グリーンアジ」をキャストしました。
潮は姫路方面から神戸方面へ流れています。
激流になっていないので助かります。(^.^;
エギを着底後、2段・3段シャクリで攻めていきます。
・・・が、イカからの反応はありません・・・。
実釣開始後40分を過ぎても、イカから何の音沙汰もありません。
この間、ロケッティア・サブマリンをカラーローテーションしながらイカからのバイトを探りましたが、効果は「・・・」。f(^^;)
私のご近所のエギンガーさんのロッドも沈黙したままです。
あた~・・・買ったばかりのスモークエビを根掛かりで明石海峡に“奉納”・・・(>_<)
新品エギをロストしてしまいました・・・。
新しいエギをロストさせてしまうとヘコみます・・・(T_T)
そろそろ実釣開始後1時間が経ちます。
厳しい展開です。
この時点で、ボウズを覚悟し始めていました。
ロケッティアのカラーローテーションが一巡して、これでロケッティア・ローテを最後と再度、グリーンアジをキャスト。
2段シャクリでシャクっていると・・・。
シャクリ上げと同時に、イカがHit!(;゜0゜)
このイカ、結構、元気印なイカでグィ~ン・グィ~ンとよく引いてくれます。(^.^)
モンスペが楽しく曲がってくれてます。(^∇^)
海面でブシュー・ブシューと最後の抵抗。
無事、タモ入れを完了!

↑胴長20cm。元気なイカでした。(^.^)

↑ようやく来てくれました。これで、ボウズ逃れ・・・f(^^;)
この後、仕入れたばかりの餌木猿 DEEPをローテーションしますが、再び長~い沈黙が続きます。
シャクリ時の高切れのライントラブルでPEラインをかなりロスト・・・。
(当然、餌木猿もロスト・・・(T_T))
ここ最近の根掛かりと高切れトラブルでただでさえ短くなっているPEラインのスプール内ストックが危うい状況です。
餌木猿 DEEPをキャストすると、ラインが全放出・・・。
スプール内のラインが“ゼロ”になって、強制サミング(?)でエギが失速して海面にボチャン・・・(^^;;)
新しいラインに巻き替えておけば良かったと後悔しましたが、現場ではどうすることもできず、釣り続行です。
エギを小さくして、「ミッドスクイッド RV SLOW plus 3号」を軽くキャスト。
何とか、現状のラインキャパで持ちこたえられます。
ジャラジャラ・ラトルサウンドでもう1杯を狙います。
2段シャクリ後のフォールで、ティップをクイッ!と押さえ込むアタリが!(;゜0゜)
すかさず、スイープ・アワセ!
引きは少し弱いですが、確実にイカですね。
タモ入れを完了!

↑胴長17cm。トンカツサイズでした。
この後、ポイント内を小移動しながらランガンしましたが、イカの反応は無く・・・。
ここでストップ・フィッシングとしました。
釣果はアオリイカ2杯。
あら~、渋い結果ですわ~。(^.^;
帰り間際、初老エギンガーさんとお話しをしましたが、今日は夕マズメからあまり釣れていないとのことでした。
徐々に気温低下に引っ張られるカタチでの水温低下で、沿岸にいるイカの個体数が少なくなってきているのでしょうか??
(水温がより安定している深場へ移動したとか・・・(?_?))
その初老エギンガーさんは、胴長20cmを頭に2杯という釣果。
しかし、夕マズメに胴長30cmの良型アオリを釣れるところを目撃したそうで、「あれは1kgぐらいあるエエ型のアオリやったわ~。」とのこと。
神明間で、この時期に胴長30cmが釣れるとは驚きですね~。
早生まれの固体だったのでしょう。
神明間では、コロッケサイズの数釣りは終了という印象です。
これからは、アベレージサイズが10cm台後半から20cmあたりになってきますね。
イカの引きが楽しめるサイズになってきますよ~。(^.^)
Posted by tsurucci★ at 19:47│Comments(6)
│エギング
この記事へのコメント
こんばんは、
エエサイズじゃないですか!
うらやましい!
私は、キャパの心配でなくリールが帰ってくるかの瀬戸際です。
淡路に間に合うかな?
大きくなったアオリの引きを味わいたいです。
エエサイズじゃないですか!
うらやましい!
私は、キャパの心配でなくリールが帰ってくるかの瀬戸際です。
淡路に間に合うかな?
大きくなったアオリの引きを味わいたいです。
Posted by stormstreme at 2008年10月03日 20:27
毎度です~
だんだん大きくなってきましたね(笑)
でも数が・・・
私は、明日の夕方から夜、たぶん大○海岸の東側におると思います(笑)
だんだん大きくなってきましたね(笑)
でも数が・・・
私は、明日の夕方から夜、たぶん大○海岸の東側におると思います(笑)
Posted by テツ at 2008年10月03日 22:30
おぉ~、ちゃくちゃくとキープされてますね。
能登もかなり厳しくなっていて、ポイントムラも顕著です。
突堤ではとても数釣りが出来る状態ではないですよ・・・
次の出撃(11日?)ではイカ様に巡り会えないかも知れません・・・
さらなる活躍、期待してますね(^^*)
能登もかなり厳しくなっていて、ポイントムラも顕著です。
突堤ではとても数釣りが出来る状態ではないですよ・・・
次の出撃(11日?)ではイカ様に巡り会えないかも知れません・・・
さらなる活躍、期待してますね(^^*)
Posted by sora at 2008年10月04日 01:02
>stormstremeさん
こんばんは。
渋い状況に、今日はボウズか・・・と予感した矢先に来たうれしい1杯でした。(^.^)
胴長20cmと、この時期にしてはまずまずのサイズが何とか釣れましたね~。(^.^;
リールの具合、大丈夫でしょうか?
淡路島で、魚&イカをやっつけてきてくださいね!(^.^)
こんばんは。
渋い状況に、今日はボウズか・・・と予感した矢先に来たうれしい1杯でした。(^.^)
胴長20cmと、この時期にしてはまずまずのサイズが何とか釣れましたね~。(^.^;
リールの具合、大丈夫でしょうか?
淡路島で、魚&イカをやっつけてきてくださいね!(^.^)
Posted by tsurucci★
at 2008年10月04日 18:37

>テツさん
こんばんは。
徐々に数釣りは厳しい状況になってきているようです。
これからは型狙いに移ってきますね~。(^.^)
明石エリアで良型をGetしてくださいね!
私は家で大人しくしていま~す。(;_;)
こんばんは。
徐々に数釣りは厳しい状況になってきているようです。
これからは型狙いに移ってきますね~。(^.^)
明石エリアで良型をGetしてくださいね!
私は家で大人しくしていま~す。(;_;)
Posted by tsurucci★
at 2008年10月04日 18:50

>soraさん
こんばんは。
何とかボウズを逃れられて良かったですよ。(^.^)
ポイントムラがあるということは、釣りポイント選択がカギを握りますね。
しかし、事前情報を吟味して釣れているポイントに入っても、なかなか釣れないこともありますし・・・。
このあたり、難しいところですね。
次の出撃が待ち遠しいですね~。(^.^)
前回、日本海で爆釣されているので、期待は膨らみますもの。
soraさんのテクニックを持ってすれば、きっと、良型がGetできると思いま~す。(^.^)
こんばんは。
何とかボウズを逃れられて良かったですよ。(^.^)
ポイントムラがあるということは、釣りポイント選択がカギを握りますね。
しかし、事前情報を吟味して釣れているポイントに入っても、なかなか釣れないこともありますし・・・。
このあたり、難しいところですね。
次の出撃が待ち遠しいですね~。(^.^)
前回、日本海で爆釣されているので、期待は膨らみますもの。
soraさんのテクニックを持ってすれば、きっと、良型がGetできると思いま~す。(^.^)
Posted by tsurucci★
at 2008年10月04日 18:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。