2008年11月25日
『仮面の忍者 赤影』
しばらく更新が滞っています・・・f(^^;)
仕事も忙しいもので、なかなか時間が空きませんね~。
少々、釣りの話題を外れますが、お付き合いのほどを・・・。
先週、番組表を見ていると関西テレビの深夜に「仮面の忍者 赤影」が放送されているのが目に留まりました。(^.^)
早速、録画予約を入れて見てみました。
↓YouTubeでどうぞ。
いや~、懐かしいですね~。
豊臣秀吉がまだ木下籐吉郎だったころ、琵琶湖の南に“金目教”という怪しい宗教が流行っていた・・・
↑このナレーションが良いですね!
オープニングソングがワクワクのうちに始まります。(^.^)
私はオンタイム(←1967年当時、私はまだ生まれていません・・・f(^^;))ではなく、夕方4時ぐらいからの再放送を見て育ちました。
かなりの回数、同じシリーズを延々と放送していましたので、私の脳はしっかり赤影に洗脳されていますよ。(^.^;
この番組、青影の「だいじょ~ぶ!」のゼスチャーで知っている人も多いのではないでしょうか?
それにしても、赤影のヘアースタイルは激しいアクションにも崩れず、鉄壁の七三分けですね!
金目教の祈祷師である悪の親玉、「甲賀幻妖斎(こうがげんようさい)」も、また悪そうな風貌が悪役の雰囲気バツグンです。(^.^)
忍者という時代劇の域にとどまらず、巨大怪獣が出てきたり、空飛ぶ円盤が出てきたりと、ある種のSF時代活劇を地でいっていたと思いますね。
久しぶりに見て、とても楽しめました。(^.^)
近畿地区では、関西テレビで先週の深夜に放送されていました。
11/22(土)で金目教編の放送が終了したということで、関西テレビには、できれば続編の「卍党編」を放送してほしいですね。
卍党編は、“ギヤマンの鐘”を巡る戦いだった(?)と思います。(^.^)
仕事も忙しいもので、なかなか時間が空きませんね~。
少々、釣りの話題を外れますが、お付き合いのほどを・・・。
先週、番組表を見ていると関西テレビの深夜に「仮面の忍者 赤影」が放送されているのが目に留まりました。(^.^)
早速、録画予約を入れて見てみました。
↓YouTubeでどうぞ。
いや~、懐かしいですね~。
豊臣秀吉がまだ木下籐吉郎だったころ、琵琶湖の南に“金目教”という怪しい宗教が流行っていた・・・
↑このナレーションが良いですね!
オープニングソングがワクワクのうちに始まります。(^.^)
私はオンタイム(←1967年当時、私はまだ生まれていません・・・f(^^;))ではなく、夕方4時ぐらいからの再放送を見て育ちました。
かなりの回数、同じシリーズを延々と放送していましたので、私の脳はしっかり赤影に洗脳されていますよ。(^.^;
この番組、青影の「だいじょ~ぶ!」のゼスチャーで知っている人も多いのではないでしょうか?
それにしても、赤影のヘアースタイルは激しいアクションにも崩れず、鉄壁の七三分けですね!
金目教の祈祷師である悪の親玉、「甲賀幻妖斎(こうがげんようさい)」も、また悪そうな風貌が悪役の雰囲気バツグンです。(^.^)
忍者という時代劇の域にとどまらず、巨大怪獣が出てきたり、空飛ぶ円盤が出てきたりと、ある種のSF時代活劇を地でいっていたと思いますね。
久しぶりに見て、とても楽しめました。(^.^)
近畿地区では、関西テレビで先週の深夜に放送されていました。
11/22(土)で金目教編の放送が終了したということで、関西テレビには、できれば続編の「卍党編」を放送してほしいですね。
卍党編は、“ギヤマンの鐘”を巡る戦いだった(?)と思います。(^.^)
Posted by tsurucci★ at 19:30│Comments(2)
│テレビ
この記事へのコメント
毎度~
今年も残すとこ、あとわずか(>_<)
ぼちぼち仕事爆りはじめました。(汗)
自宅PC前になかなか座れなくて、ブログめぐりが・・・
わたしも密かに、何回か『赤影』録画してます(笑)
まだ見てないですわ、
私ももちろん再放送組ですよ(笑)
とりあえず生まれ年がオンタイムですが(大汗)
子供の頃は、純粋におもしろい、今なら、“冷汗”な特撮物が
ありましたよね~でも勧善懲悪な内容で子供に見てもらいたい。
最近は、大人が見てもってつくりの作品が多すぎますね(怒)
『妖怪人間~』、『ウルトラQ』、『ウルトラマン7』、『バロム1』この辺は、夕方、一人で見ると、夜、寝れないやつでしたね(笑)
今年も残すとこ、あとわずか(>_<)
ぼちぼち仕事爆りはじめました。(汗)
自宅PC前になかなか座れなくて、ブログめぐりが・・・
わたしも密かに、何回か『赤影』録画してます(笑)
まだ見てないですわ、
私ももちろん再放送組ですよ(笑)
とりあえず生まれ年がオンタイムですが(大汗)
子供の頃は、純粋におもしろい、今なら、“冷汗”な特撮物が
ありましたよね~でも勧善懲悪な内容で子供に見てもらいたい。
最近は、大人が見てもってつくりの作品が多すぎますね(怒)
『妖怪人間~』、『ウルトラQ』、『ウルトラマン7』、『バロム1』この辺は、夕方、一人で見ると、夜、寝れないやつでしたね(笑)
Posted by テツ at 2008年11月26日 23:24
>テツさん
こんばんは。
今年もあと1ヶ月となりましたね。
私も仕事がテンヤワンヤになってきました・・・(;_;)
テツさんも赤影を録画されてましたか~。
私は気が付くのが遅かったので、2日分、計4話しか録画できてないです。(^.^;
久しぶりに見てみましたが、昭和の香りが画面の中に満ち満ちていますね~。
ものすごいスピードでデジタル化が進んだココ10年ですが、無機質なデジタル化によって人間の心はかなり病んできていると感じますよ。
この赤影を見ている限り、CGもなければ何も無いローテク映像なんですが、限りなく人間臭いアナログな画面に自然と引き込まれていきますね。
赤影なんて、背中に太いピアノ線が見えまくりなんですが・・・(^.^;
私も子供には単純なストーリーでシンプルに見せる方が良いと思います。
ストーリーをコネクリ回して複雑にしてしまうと、伝わるものも伝わらなくなってしまいますよ。
勧善懲悪の起承転結なストーリーは大事ですよね。(^.^)
妖怪人間は怖かったですね~。
屋敷の中で妖怪人間のベム、ベラ、ベロがのっそのっそと動き回る映像に恐怖してました・・・(^.^;
たま~に、ベラ(←人間バージョン)に似たオバチャンが街中でよく見かけますが、今でもドキッ!とします。(爆)爆)爆)
こんばんは。
今年もあと1ヶ月となりましたね。
私も仕事がテンヤワンヤになってきました・・・(;_;)
テツさんも赤影を録画されてましたか~。
私は気が付くのが遅かったので、2日分、計4話しか録画できてないです。(^.^;
久しぶりに見てみましたが、昭和の香りが画面の中に満ち満ちていますね~。
ものすごいスピードでデジタル化が進んだココ10年ですが、無機質なデジタル化によって人間の心はかなり病んできていると感じますよ。
この赤影を見ている限り、CGもなければ何も無いローテク映像なんですが、限りなく人間臭いアナログな画面に自然と引き込まれていきますね。
赤影なんて、背中に太いピアノ線が見えまくりなんですが・・・(^.^;
私も子供には単純なストーリーでシンプルに見せる方が良いと思います。
ストーリーをコネクリ回して複雑にしてしまうと、伝わるものも伝わらなくなってしまいますよ。
勧善懲悪の起承転結なストーリーは大事ですよね。(^.^)
妖怪人間は怖かったですね~。
屋敷の中で妖怪人間のベム、ベラ、ベロがのっそのっそと動き回る映像に恐怖してました・・・(^.^;
たま~に、ベラ(←人間バージョン)に似たオバチャンが街中でよく見かけますが、今でもドキッ!とします。(爆)爆)爆)
Posted by tsurucci★
at 2008年11月27日 19:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。