2009年03月30日
『エギング in 和歌山・南紀』

行ってまいりました、関西エギンガーの聖地、南紀へ。
ただ、初めに申し上げておきますが・・・。
完全ボーズを食らってしまいました。(;_;)
大阪を夜に出発し、一路、南紀を目指します。
今回は、予定していたエリアを変更しました。
・・・といいますのは、予想外の冬型気圧配置により、北~北西の強い風が吹く予想なので、風・波が穏やかになる紀伊半島東側へ行ってみることに・・・。
まず、目指すは太地(たいじ)町です。
大阪から国道165号線で奈良県・橿原市。そして国道169号線で吉野へ。
さらに山奥を南へ、国道169号線を川上村、上北山村、下北山村と通過して、三重県・熊野市を目指します。
この国道169号線ですが、上ったり・下ったり、急カーブの連続で、車の運転がかなり大変です。
しかも、走る車が速いの何の!山のグニャグニャ道をWRC並(?)のスピードですわ~。(>_<)
走り慣れていない私は、後ろから煽られまくりです。(^^;;)
池原ダムを経て、何とか国道42号線に入り、熊野市に到着。
途中、鬼ヶ城のポイントを偵察。
延々と国道42号線を南下。
和歌山県・新宮市を通過して那智勝浦町を通り、AM3:00、太地町某ポイントに到着。
このポイント、小さな波止、石畳、地磯と、狭いエリアに様々な変化があるところです。
準備をして、波止から石畳周辺をチェック。
・・・ん~、反応ナシ。
続いて、地磯へ移動。
とりあえず、地磯の先端でキャスト。
ここで、PEラインを2度切ってしまいました。
エギをロスト、ラインシステム組み直し・・・(・_;)
初めての地磯で真っ暗な海・・・。
おそらく、少し沖にシモリなどがあって、そのシモリにPEラインがこすれて切れてしまったかと・・・(^.^;
初めての夜の地磯へは行くものではありませんね~。
波止へ戻ると、泳がせ釣りのオイヤンが準備していたので、太地の近況を聞いてみると・・・。
オイヤン;「ここ最近、イカは釣れてないなぁ~。活けアジで、良くて1杯とかしか釣れへんから、エギやと厳しいんとちゃうか?」
私;「・・・」
風・波の予想はバッチリ当たり、風は微風。波も穏やかでポイント的には申し分ナシ。
しかし、肝心のイカがいてないようです。(;´Д`A ```
現在、AM4:30。
このポイントを捨てて、串本まで南下しても、串本のポイントでは良い場所に入れないと考え、太地のこのポイントで朝マズメを迎えることにしました。
ここなら、波止先端の好位置をキープできます。(^.^)
キャストしては、エギを回収するの繰り返し。
エギをトッカエ・ヒッカエするも、イカからの反応はナッシングです。
これは、自爆の予感が・・・f(^^;)

↑夜が開けてきます。南紀の夜明けは美しい・・・(^.^)
完全に夜も明け切り、朝マズメ終了。
チャンスを棒に振ってしまいました。
泳がせ釣りのオイヤンもアタリがないとのことで、オイヤンにお別れの挨拶をして、串本へ向かいました。

↑串本の街近くにある「橋杭岩」です。綺麗な風景です。
串本に来たら、串本新港へ寄らないと!
串本新港の2ヶ所で聞き込み調査しましたが、エサ釣り師・エギンガー共にイカは釣れていないようです。
そして、串本大橋を渡って、串本大島のエギンガー御用達の某有名漁港、2つを周ります。
エギンガーさんに聞いてみても、誰もイカを釣っておらず・・・(^.^;
とりあえずシャックておきましたが、反応はナシ・・・(^_^;)
漁港で漁師のオバチャンとお話ししました。
オバチャン;「本職の漁師でもイカはほとんど獲れていないから、オニイチャンやったら釣れへんやろな~。」
私;「・・・」
オバチャン、ハッキリと言うてくれます。(^^;;)
まあ、それは当たっていますが・・・(爆)
時間はPM1:00を過ぎ、串本を諦めて、紀伊半島西側を北上することに。
すさみ町へ向かう途中、2ヶ所の地磯でロッドを振りました。

↑そのひとつ、広~い地磯です。先端へ行くには一苦労・・・(^_^;)

↑雰囲気はエエ感じなんですが・・・。
不眠不休でここまで来たので、心が折れてしまっています。

↑ここが最後のポイントと、この地磯の岩山をエッチラ・オッチラ上り、先端方面へ・・・。

↑ガケを上ったり下りたりして、ようやく先端に着くと、ヤエン師が釣り座を構えていました。
その少し後方でエギをキャストしますが、モロに向かい風・・・(^^;;)

↑波もザバーン!と激しくなってきました。(T_T)
これにて、The END・・・。
この天候でのエギングは諦めて、夕マズメの勝負はせずに、大阪への帰路につきます。
さ~て、ここから大阪までが長い長い・・・(^.^;
延々、国道42号線をひた走り、御坊から有料道路を使いましたが、和歌山ICで降りて先週と同じく“魔界”へ立ち寄り、その後、山越えをして大阪府に入りました。
自宅到着がPM9:00・・・。
ただただ、徒労に終わった南紀エギングでした。
残念なことに、最近の串本の水温は下がっているようで、あるエギンガーさん曰く、「この時期の串本なら、キャストして回収したエギを触ると、ほんのり暖かいはずなのに、今日はエギが冷たいから、アカンですなぁ。」
今回は作戦ミスでしょう。
風と波を考えたまでは良かったのですが・・・。
イカがいないことにはどうしようもありません。
当初の計画通り、白浜~すさみを攻めていたら、違った結果になったかも・・・(^_^;)
昨年と同じパターンですわ~。
3月終りに寒くなって、イカも釣れず。
総走行距離500km。
24時間のロングドライブ&地磯・山登りで終わりました。(^.^;
イカが釣れてもいないのに、長々と書き連ねてしまいました・・・。すみません。m(_ _)m
この仇、いつか取り返したいです~。

↑モンスペ+ルビアス2506の組み合わせはGoodでした。
ロッドを持った印象がこれまでと比べて変わりましたね。
軽~くなって、扱い易くなりました。(^.^)
Posted by tsurucci★ at 18:55│Comments(6)
│エギング
この記事へのコメント
大変お疲れ様でした^^
帰りの地道はキツいですね~
かなり泣き入りましたよ!
tsurucci★さんスゴいッスよ(驚)
500kmの行程マネ出来ません(汗)
しかし、厳しいですね~。
烏賊中が行った日は、南部は水温15.3℃くらいと
かなり低かったようです。
あと、1~2週間で水温が落ち着けばイケそうなんですけどね。
お互いガンバりましょか!
帰りの地道はキツいですね~
かなり泣き入りましたよ!
tsurucci★さんスゴいッスよ(驚)
500kmの行程マネ出来ません(汗)
しかし、厳しいですね~。
烏賊中が行った日は、南部は水温15.3℃くらいと
かなり低かったようです。
あと、1~2週間で水温が落ち着けばイケそうなんですけどね。
お互いガンバりましょか!
Posted by 烏賊中
at 2009年03月30日 22:11

毎度~
おー、良く動きましたね!!
東京着いてますやん~
しかし今年は、厳しいですよね~
黒潮接岸で逝ってみると、すぐ寒くなるし・・・
今回は、ポイント調査ということで・・・
NEWリールよかったみたいですね~
おいらも買い換えたリール満足しました。笑
徳島県南聞かないでください。うねり出て、湾内でやってましたが、
夜中に網入れられました(涙)
またヤエンとの場所取り合戦ですわ。すこし油断するとすぐ間に入られて、お祭りですわ(怒)
おー、良く動きましたね!!
東京着いてますやん~
しかし今年は、厳しいですよね~
黒潮接岸で逝ってみると、すぐ寒くなるし・・・
今回は、ポイント調査ということで・・・
NEWリールよかったみたいですね~
おいらも買い換えたリール満足しました。笑
徳島県南聞かないでください。うねり出て、湾内でやってましたが、
夜中に網入れられました(涙)
またヤエンとの場所取り合戦ですわ。すこし油断するとすぐ間に入られて、お祭りですわ(怒)
Posted by テツ at 2009年03月30日 23:53
こんばんは^^
先週行った人たちは
皆さん苦戦されてますねぇ
僕も参加したかったですが
ファミリーフィッシングで小メバルいじめてきました
これに懲りずデカ烏賊いわしに行きましょう
先週行った人たちは
皆さん苦戦されてますねぇ
僕も参加したかったですが
ファミリーフィッシングで小メバルいじめてきました
これに懲りずデカ烏賊いわしに行きましょう
Posted by stormstreme at 2009年03月31日 01:40
>烏賊中さん
こんばんは。
いや~、メチャクチャ疲れました~。
烏賊中さんも地道で和歌山から帰っていらっしゃったんですね。
私の場合、さすがに御坊から和歌山まで¥1500使って、高速道路に乗りました。
疲れもありましたし、国道42号線ですと、有田~海南あたりが激混みなので、それを回避する意味合いもありまして・・・(^^;;)
まあエギングやっているよりも、車を運転している時間の方が長いというのも、何だか矛盾を感じている今日この頃ですわ~。(爆)
それにしても、南紀は厳しい状況です。
水温低下は、どうしようもないですね。
ご指摘の通り、水温の安定が重要でしょう。
確かに、4月半ばあたりには、良い感じになりそうです。(^.^)
こんばんは。
いや~、メチャクチャ疲れました~。
烏賊中さんも地道で和歌山から帰っていらっしゃったんですね。
私の場合、さすがに御坊から和歌山まで¥1500使って、高速道路に乗りました。
疲れもありましたし、国道42号線ですと、有田~海南あたりが激混みなので、それを回避する意味合いもありまして・・・(^^;;)
まあエギングやっているよりも、車を運転している時間の方が長いというのも、何だか矛盾を感じている今日この頃ですわ~。(爆)
それにしても、南紀は厳しい状況です。
水温低下は、どうしようもないですね。
ご指摘の通り、水温の安定が重要でしょう。
確かに、4月半ばあたりには、良い感じになりそうです。(^.^)
Posted by tsurucci★
at 2009年03月31日 19:38

>テツさん
こんばんは。
ハハ、車を運転し過ぎました~。(爆)爆)爆)
ホント、東京まで行っちゃってる計算になりますね。(^^;;)
この寒波と黒潮の流れ加減、水温低下のトリプルパンチで、ダメダメですわ~。
運が悪いです。
今回は、あちこち偵察できましたので、次回、南紀に行く事があれば、役立つかと・・・(^.^;
Newリールを使うと、新鮮で気持ち良いですね。
エエもんです。(^.^)
徳島県南もダメでしたか~。
漁師の網、ヤエン師との闘争・・・お疲れ様でした。m(_ _)m
でも、遠征は釣れなくても楽しいですよ。
旅行気分での釣行も良いものですね。(^.^)
こんばんは。
ハハ、車を運転し過ぎました~。(爆)爆)爆)
ホント、東京まで行っちゃってる計算になりますね。(^^;;)
この寒波と黒潮の流れ加減、水温低下のトリプルパンチで、ダメダメですわ~。
運が悪いです。
今回は、あちこち偵察できましたので、次回、南紀に行く事があれば、役立つかと・・・(^.^;
Newリールを使うと、新鮮で気持ち良いですね。
エエもんです。(^.^)
徳島県南もダメでしたか~。
漁師の網、ヤエン師との闘争・・・お疲れ様でした。m(_ _)m
でも、遠征は釣れなくても楽しいですよ。
旅行気分での釣行も良いものですね。(^.^)
Posted by tsurucci★
at 2009年03月31日 19:39

>stormstremeさん
こんばんは。
ここ1週間で南紀に行かれているエギンガーは大苦戦されていると思いますよ。
季節が冬に逆戻りですから・・・(^.^;
やはり、釣りは今釣れている魚を狙った方が楽しいと思いますわ~。(^.^)
ファミリーフィッシングでメバル・・・楽しそうで良いですよ!!
ウチもGWあたりはサビキ釣りでアジを狙いに、チビ達を連れて行ってやりたいですね。(^.^)
春イカが紀北・泉南まで北上してくれるのも、あと少しの辛抱です。
私は4月の遠征は無理ですので、近場までイカが寄ってきてくれる季節を待つことにしま~す。(^_^)
こんばんは。
ここ1週間で南紀に行かれているエギンガーは大苦戦されていると思いますよ。
季節が冬に逆戻りですから・・・(^.^;
やはり、釣りは今釣れている魚を狙った方が楽しいと思いますわ~。(^.^)
ファミリーフィッシングでメバル・・・楽しそうで良いですよ!!
ウチもGWあたりはサビキ釣りでアジを狙いに、チビ達を連れて行ってやりたいですね。(^.^)
春イカが紀北・泉南まで北上してくれるのも、あと少しの辛抱です。
私は4月の遠征は無理ですので、近場までイカが寄ってきてくれる季節を待つことにしま~す。(^_^)
Posted by tsurucci★
at 2009年03月31日 19:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。