ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月14日

『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.4』

『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.4』


今回も、神明エリアへ出動してきました。

この日、天気は下り坂ということですが、天候は曇り。
北東の風2~3mということで、神明のポイントでは、ほぼ背中から吹く風になりますね。
エギングには、支障がない条件です。

さて、ポイントに到着しますと、ポツポツと雨が降ってきています。
天気予報では、雨は降らないハズなのですが・・・(^.^;

念のため、合羽を着てポイント入りです。

・・・と、しばらくすると、雨が少し本降りになってきました。
突然の雨に、雨具を持参していないエギンガーが徐々に撤収していきます。


私は、ポイント内を3寸エギでランガンです。

しかし、イカからの音沙汰はなく、時間だけが過ぎていきます。(^^;;)


とあるGoodポイントにいたエギンガーが撤収したので、代わりに私がその場所に陣取らせていただくことに・・・(^.^)

キャストすると、良い感じに潮がかんでくれています。
エギが潮の流れの抵抗を受けて、エギ~ライン~ロッドティップが一直線に・・・。
何だか、釣れる予感。(^∇^)

いつもは、神明ではDEEPタイプのエギを使用していますが、今回は、ノーマルタイプの3.5寸エギを使用してみました。
なるべくエギを潮に乗せて、沈降スピードをゆっくり、もしくは水平フォール気味になってくれることをイメージしてみることに。
(あくまで、私のイメージですよ・・・(^^;;))


キャストして着水後、カウント15を数えてアクション開始。
(激流&ノーマルエギなので、エギが着底しているのか否かは、正直、分かりませ~ん・・・爆)


2段シャクリ→カーブフォール→超デッドスローでリールハンドルを巻く

・・・を、繰り返していると・・・。


ロッドティップに重みが・・・(;゜0゜)


ここで、スイープアワセ!


ん~、何かが掛かっていますが、全く引きませんね~。

海面をライトで照らしてみると、可愛いアオリちゃんです。(^.^)


P1010788

↑チビちゃんが釣れました。(^∇^)

コロッケサイズなので、「大きくなってくれよ~!」とリリース。


今日は、このパターンで通してみることにします。

明らかに、お隣りのエギンガーさんの激しいビシバシ・シャクリとは対照的な、めちゃくちゃスローなエギングですわ~。(^^;;)
まるで、春イカを釣っているような感じです。(^_^;)


その後、エギをいろいろと交換してみますが、アタリはパッタリと遠のき・・・(^.^;
エギを切り札の「餌木猿・松SP 3.5号 ミドリ・緑テープ」にチェンジ。

集中力が切れかけていた、そのとき・・・。


ティップをグィッ!と持っていかれるアタリ!!

すかさず、スイープアワセ!


モンスペが良い感じに曲がってます。(^_^)v
潮の流れを受けているので、余計にロッドが曲がってくれてます~。(^∇^)

水面にイカが浮いてきました。
少し良いサイズのようですが、触腕1本にしかカンナが掛かっていません。(;゜0゜)

タモを持って来ていないので、仕方なく、ラインを持ってブッコ抜くことに・・・(^^;;)


P1010794

↑秋イカにしては、まずまずのサイズが釣れました。(^.^)


P1010791

↑胴長21cmぐらいですね。
餌木猿・緑テープ、良くやった!(^.^)


3.5寸のエギを使ったのが良かったのか、そこそこのサイズが抱いてきました。

その後、アタリは全くなくなり、タイムリミット・・・。
ストップフィッシングとしました。

短時間釣行のため、今回も貧果ですが、ちょいとマシなサイズが釣れたので、善しとしましょう。(^.^)
(ただし、Hitエギの餌木猿・緑テープをロストしたのは痛かったです・・・(T_T))


今回使用したタックル

ロッド;ハヤシ モンキースティックSpecial 86M
リール;ルビアス 2506
メインライン;バークレー ファイヤーライン・クリスタル 0.8号
リーダー;フロロカーボン 2号
エギ;MDスクイッド RV 3号 マーブル-オレンジアジ(プラスシンカー 1.5g)
    MDスクイッド RV 3.5号 マーブル-オレンジアジ
    ハヤシ・餌木猿NINJA 3.5号 夜叉 メッシュ黒テープ
    ハヤシ・餌木猿・松SP 3.5号 ミドリ・緑テープ・・・etc





同じカテゴリー(エギング)の記事画像
『エギング in とっとパーク小島 ’10秋イカシーズン』
『エギング&ショアジギング in 明石海峡大橋下』
『エギング&アジング in 泉南』
『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.2』
『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.1』
『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.6』
同じカテゴリー(エギング)の記事
 『エギング in とっとパーク小島 ’10秋イカシーズン』 (2010-09-16 17:00)
 『エギング&ショアジギング in 明石海峡大橋下』 (2010-09-13 11:45)
 『エギング&アジング in 泉南』 (2010-07-09 18:57)
 『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.2』 (2010-06-01 18:40)
 『エギング in 和歌山 ’10春イカシーズン Vol.1』 (2010-05-21 20:51)
 『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.6』 (2009-10-31 01:15)

この記事へのコメント
こんばんわー

お見事です。スロー&ソフトが良かったんですね。
私も結構強めかも知れないですけど、鬼の様にシャクル人って
いますよね(^_^;)
私の場合は音出したいとかカッコつけじゃなくて、スローな動きが
超苦手なんです・・・

ゆっくり歩くとか、タイラバとか・・・
タイラバは好きでやりますが、直ぐイライラします(笑)
きっと、性格的にはジギングの方が向いてるんでしょうね。

はぁ・・・私もイカ釣りたいデス・・・(T_T)
Posted by 横浜イカキチ横浜イカキチ at 2009年10月14日 20:36
こんばんは。

スローエギングが良かったようです。(^.^)

私は基本的にロッド操作がヘタクソなので、HPSJは苦手なんですよ。(爆)
ということは、必然的に大人しいエギングになるワケでして・・・(^_^;)

実は、私も短気な性格です。(^.^;
意外と、釣り人は短気な方が多いですね。
釣り人といえば、のん気に釣り糸を垂れているので、イメージとしては気長な人が多いと思われがちですが・・・(^∇^)

イカ、是非とも頑張ってくださ~い!(^-^)/
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2009年10月15日 20:49
毎度です^^

ちなみに僕も短気です^^
ですが、最近はエギングに関してはスローに出来る様になった?と思います

神明行ってないので気にはなってますが、
いいサイズおめでとうございます。

僕も行こうかなぁ
Posted by stormstremestormstreme at 2009年10月16日 09:47
>stormstremeさん

こんばんは。

あら! stormstremeさんも短気でいらっしゃいましたか~。(^.^)
スローな釣りは、もともとエサ釣りでやってましたが、やはり短時間しか続けられませんでした。(^^;;)
今回のスローエギングも、そろそろ限界・・・というところで、2杯目のイカが来てくれたので良かったです。

神明も、そこそこエエ型が上がりだしているのではないでしょうか?
そろそろ神明を攻めても良いジアイだと思いますよ。(^.^)
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2009年10月16日 19:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『エギング in 神明エリア・・・’09秋イカ Vol.4』
    コメント(4)