ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月06日

『茶摘み』

『茶摘み』


夏も♪ ち~かづ~く♪ は~ちじゅうはちや♪

・・・ということで、今年も茶摘みの季節になりました。(^.^)

GWの5/2、お茶の名産地、京都府宇治市へ、茶摘みに行ってきました。

(昨年の模様は、★こちら★からどうぞ。)



参加費無料の茶摘みイベントです。
今年は、かなりの人出ですね~。
昨年は、人数が少なく、ゆっくりできたのですが・・・(^^;)


覆下園

↑黒い幕に覆われた『覆下園(おおいしたえん)』で茶摘みです。


茶摘み

↑みなさん、茶摘みに熱中ですね。(^_^)


今年は2回目の参加ということで、茶摘みには、かなり慣れてきていると思います。
(たぶん・・・。)


しかし、お隣りのオバサンの手際の良さに“プロの臭い”が・・・。(;゜ロ゜)
オバサンが摘んだ枝には、新芽が全くありません。

これは良い機会と、そのオバサンに茶摘みの極意を教えてもらいました。(^.^)

要は、目に付きやすい茶木のてっぺんにある新芽ばかりを摘むのではなく、少し下がったところ(20~30㎝)ぐらいのところにある新芽を両手でかき分けながら探し、摘むようにすることだそうです。
これで、収穫量はかなり多くなりますね。


新芽

↑新緑の新芽がキレイですね~。d(^^*)


頑張って、2時間摘みまくりました。

中腰の姿勢は、体にキツイです~。(;´Д`A ```
重労働ですね。茶摘みは・・・。

さて、これから家へ帰って、大変な“茶揉み”が待ってま~す。(^-^)





同じカテゴリー(和食)の記事画像
『茶揉み』
『自家製お茶作り、その後・・・』
『伊藤久右衛門』
『茶摘み』
『ひっぱりだこ飯』
『越前ガニ』
同じカテゴリー(和食)の記事
 『茶揉み』 (2010-05-11 20:03)
 『自家製お茶作り、その後・・・』 (2009-05-15 20:27)
 『伊藤久右衛門』 (2009-05-13 19:33)
 『茶摘み』 (2009-05-11 18:58)
 『ひっぱりだこ飯』 (2009-04-03 18:40)
 『越前ガニ』 (2009-02-04 19:59)

Posted by tsurucci★ at 20:22│Comments(2)和食
この記事へのコメント
こんばんわー

茶摘なんて一般人が出来るんですね(^_^)
更に、茶揉みするってことは、乾燥させて緑茶まで
作るんですか?
それは凄いですねー
MY茶なんて考えたことも無かったです(゜o゜)
Posted by 横浜イカキチ at 2010年05月07日 18:13
>横浜イカキチさん

こんばんは。

お茶の産地、宇治や城陽あたりでは、一般の茶園で茶摘みをさせてくれるところもありますね。(ただし、有料ですが・・・。)

今回のイベントは、無料でお茶を摘み放題でした。
たくさん持って帰ろうと、少し頑張ってしまいました。(^.^;

そうなんですよ。
とりあえず、緑茶を完成させてフィニッシュです。

ただ、200gほどの茶葉を揉んでホットプレートで乾燥を繰り返すのですが、完成まで約2時間の仕事です・・・(爆)
お茶は、買って来た方が、断然、楽ですね!(爆)爆)爆)
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2010年05月07日 20:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『茶摘み』
    コメント(2)