ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月01日

『CYCLE MODE 2009 サーヴェロ&SCOTT編』




カナダのバイクブランド、サーヴェロのブースへ・・・。

元々、トライアスロンバイクから始まったブランドですので、チューブの扁平加工に特徴があるエアロ効果の高いフレーム作りで定評がありますね。


R3 SL

↑「R3 SL」です。

ホイールがイーストン EC90 SLX、コンポがシマノ・デュラエース 7900仕様での完成車でトータル5.27kg!(;゜0゜)
か、軽いですなぁ。(^.^)



S1

↑「S1」です。

サーヴェロのお求めやすいモデルで、フレームはカーボンではなくアルミです。(^.^)



P3

↑タイムトライアルモデルの「P3」です。

赤いストライプがアクセントになっていて、なかなかスマートなデザインですね。
ZIPPのカーボンホイールが決まってます。(^.^)



アメリカのブランド、SCOTTのブースへ・・・。

チームコロンビアのスプリンター、M・カヴェンディッシュの大活躍で有名なスコットです。


スコット

↑ブースも、カヴェンディッシュの勝利ポーズで目立ってます。(^.^)


アディクト RC

↑「アディクト RC」です。

スコットのトップモデルですね。
軽量バイクの元祖とも言えるのが、このスコット。
完成車重量が6.6kgと軽量です。


CR1 SL  CD

↑「CR1 SL CD」です。

アディクトの前のフラッグシップモデルですが、地道に進化を遂げてきてますね。
当時、CR-1の軽量な仕上がりに驚いたものです。
フレーム単体で860gとは、軽いですね~。(^.^)


プラズマ

↑タイムトライアルorトライアスロンモデルの「プラズマ」です。

滅茶苦茶、カッコエエではないですか!
エアロダイナミクスを追求すると、こうなるんですなぁ。(^.^)  


Posted by tsurucci★ at 20:06Comments(2)CYCLE MODE 2009

2009年12月01日

『CYCLE MODE 2009 ウィリエール&ビアンキ編』




イタリアの老舗ブランド、ウィリエールのブースへ・・・。


CENTO 1

↑「CENTO 1(チェント ウーノ)」です。

ウィリエールのカラーリングは綺麗ですね~。
イタリアのセンスの良さが窺えます。(^.^)


CENTO 1 Di2

↑「CENTO 1(チェント ウーノ) Di2」です。

Di2とは、シマノの電動デュラエース対応モデルのことです。
電動デュラエース専用設計ということで、バッテリーなどを搭載するために、フレームに加工が必要なようですね。


CENTO 1 Di2

↑フロントディレーラー付近が、従来のロードバイクと違います。

ボトルゲージのすぐ下に、黒く四角いバッテリーが搭載されています。


CENTO 1 CRONO

↑タイムトライアルモデル、「CENTO 1 CRONO(チェント ウーノ クロノ)」です。

凄いフレームの形ですね。
横から見るとボリュームのある外観ですが、フレームを上から見ると、かなり扁平に追し潰された、薄っぺらい形状になってます。
いや~、カッコイイです!(^.^)



ビアンキブース

続いて、ビアンキのブースへ・・・。


SL IASP

↑HoCシリーズのフラッグシップモデル、「SL IASP」です。

スーパーライトウェイト仕様で、完成車重量が6.3kgですか~。
かなり軽量ですね。
レース実戦モデルです。


infinito

↑C2Cシリーズから、「インフィニート」です。

快適性をテーマに考えられたモデルだそうで、動力伝達と衝撃吸収性を両立させているそうです。
片手で持ち上げても、楽々です。(^.^)


PICO D2 CRONO MONO-Q AERO

↑タイムトライアルモデルの、「PICO D2 CRONO MONO-Q AERO」です。

グレーのフレームに、ビアンキのイメージカラー、チェレステのアクセント・・・ビアンキらしいデザインですね。(^.^)  


Posted by tsurucci★ at 20:01Comments(0)CYCLE MODE 2009