ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月22日

『釣り具 秋のセール』

『釣り具 秋のセール』


この時期、釣り具店では秋の釣り具セールが行なわれますね。

釣具店のセールのチラシに目を凝らしてチェックを入れる方も多いと思います。

こんなときに限って、欲しいモノがセール対象品に入っていなかったり・・・。
安く買えるチャンスなのですが、そのチャンスを生かし切れないことも多々ありますね。(^.^;

商品に関係なく、購入金額から一律20%OFFとかなら嬉しいのですが・・・(^.^)


そんな中、私にとっては、少しうれしいセールが・・・。

某ネット業者さんが、餌木猿のセールをするとのこと・・・(^.^)


出番の多い餌木猿、特に餌木猿・DEEPはロストによる消耗が激しく、手持ちが残り1個という寂しい状況です。

この機会に餌木猿DEEPを仕入れようかと、ただ今、検討中です。


あれやこれやと悩んでいるときが楽しいですね。
このカラーの方が、イカがバイトしてくれるのではないか??・・・なんて、あらぬ妄想が頭の中で渦を巻いています。(^.^)

さて、いつポチッ!とするのか思案中で~す。(^.^)





同じカテゴリー(エギング・タックル)の記事画像
『セフィア CI4 C3000SDH』
『先日のセールでGETしたエギ』
『ロケッティア ’10新カラー』
『ファイヤーライン エギ光』
『Newエギングロッド購入』
『アオリーQ RS&アオリーQ Z』
同じカテゴリー(エギング・タックル)の記事
 『セフィア CI4 C3000SDH』 (2010-05-02 00:09)
 『先日のセールでGETしたエギ』 (2010-02-16 19:12)
 『ロケッティア ’10新カラー』 (2010-02-04 21:03)
 『ブリーデン Newレジェンド』 (2010-02-02 20:52)
 『ファイヤーライン エギ光』 (2009-11-06 20:48)
 『Newエギングロッド購入』 (2009-10-20 19:16)

この記事へのコメント
こんばんは。

エギ…ですね。

私はサッパリ分からないので、手探り状態です(^^;

周りに先生がいるのが救いといえば救いですが、エギの選択とか難しそうですね。
Posted by 魚丸瓢斎魚丸瓢斎 at 2008年09月22日 22:05
まいどです。

エギのロストはエギングには、付き物とは言え、切実な問題・・
烏賊中はエギ王シリーズとアオリQシリーズがメインです。
餌木猿は高くて買った事はありませんが、何度か店で持って
ウロウロはした事はあります(笑)
烏賊中はエギを買ってエギケースに並べて見てる時が楽しいかなぁ。
Posted by komomonkomomon at 2008年09月22日 23:01
毎度っす~

私にも、案内メールきました。(笑)
で、慌てて、どうしても必要なNinjya4本、松SP1本買い足しました。

これで、ゆっくり選べますわ(笑)
3月以前の価格で買えるのは、ほんま、ありがたいですわ~

話は、変わりますが、JINGOのHPで、スカッドランチャーUPされてました。
カーボンの中身が違うんかもしれませんが、
見た目は、色違いのモンスペみたいなんですが??
もとは、ゼナック?なんでしょうか?
Posted by テツ at 2008年09月22日 23:56
毎度です。~~~
松SPとか孔雀とか使ってみたいんですが、
こずかいが少ないもんで、釣行費にまわすと、
(; ;)
どんな感じでしょうか?といっても文章は難しいですね、
つれますか?腕もありますもんね?

また、余裕のある時に買ってみます。
Posted by stormstremestormstreme at 2008年09月23日 14:47
>魚丸瓢斎さん

こんばんは。

エギのカラーやサイズはたくさん有り過ぎて、私も迷いっ放しです。f(^^;)
私も未だに手探り状態ですから・・・(爆)爆)爆)

身近にエギングに詳しい経験者がいらっしゃるのでしたら、その方のご意見を頂戴するのが良いと思います。

スタートはその方のご意見を参考にしながら、釣行を重ねていくうちに、自分独自のエギング・カラーや好みが出てくると思いますので、徐々に自分独自の路線に変えていかれてみてはいかがでしょうか?
このあたり、エビ撒き釣りやフカセ釣りなどの餌釣りと同じだと思います。(^.^)

エギの選択は、難しいですね~。
時間帯(日中・夜間・マズメ時)、潮流の速さ、濁りの有無、マッチ・ザ・ベイトなどなど、エギ選択の要素は様々ですが、最も大事なのは、エギの沈降姿勢と沈降スピードに行き着くのでは・・・と思います。
この2つの要素が釣れるor釣れないを左右する重要な要素だと最近、感じています。(^.^)

長くなりましたが、ヘタレ・エギンガーの私が偉そうなことを書き連ねました・・・(^.^;
申し訳ありません。m(_ _)m

このあたりは実釣で体感してみてくださいね。
初エギング、楽しみですね♪(^-^)/
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年09月23日 18:08
> komomonさん

こんばんは。

エギをロストしたときほど、「あ~ぁ・・・。」と落胆してしまうことはありません。
特に、高いエギになればなるほど・・・(T_T)

komomonさんが使っておられるエギは、エギングでは王道中の王道ですね。(^.^)
基本性能がしっかりしているエギを使われていると思います。
私もどきどき使いますよ。(^.^)

餌木猿は、ホント、高いですね~。
某釣具店では、実売価格が¥1370ですから・・・(+_+)
私の場合は、ハヤシのHPでWEBショッピングにて何本かまとめて購入しています。
(送料や代金支払いの手数料が必要になりますので、一度に4~5個以上は買わないと、普通の釣具店で買うよりお得になりません。)
この場合、¥1200で購入できます。
(8月末までは¥1050で購入できたのですが、値上げになりました・・・(T_T))

私の場合、エギケースに行儀良く整列しているエギを眺めているときは、なぜかニヤニヤしてしまいます。(^.^;
エギを眺めているときほど、至福のときはないと思いますね。(^.^)
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年09月23日 18:10
>テツさん

こんばんは。

テツさんも会員登録されているのですね!?(^.^)
こんな安売りは、最初で最後でしょう!
チャンスだと思います。(^.^)

今年になって相次ぐ値上げで、1個¥980だった餌木猿が、今では¥1200(ハヤシHPのWEBショッピングや一部WEB業者価格)ですから・・・(+_+)
ユーザーとしては、使いにくくなった印象を持ちますよね~。(^.^;

JINGOのHPでスカッドランチャーをチェックしてみました。
ハンドル周辺はモンスペに似てますよね~。
竿袋なんて、モンスペと全く同じモノに見えますよ。(^.^;

ダイワやシマノのような資本力のある企業と違って、エギやルアーを作っているファクトリーでロッドを発売するとなると、外部の業者にロッド製作を依頼しなければなりませんからね。

そのロッド製作業者も国内にはそう多くないと思います。
カーボン成形の技術は、それなりに設備などで大掛かりになりますし・・・。
1つのロッド製作業者が、複数のブランドのロッドを製作している可能性は高いでしょうね。(^.^)

PS.明日か明後日のミッドナイトに出動予定です。橋の下や日帰り温泉の近くでシャクる予定です。モンスペと磯ダモを持った身長183cmの男が一人でウロウロしていたら、おそらくそれは私です。(^^;;)
まだ出動確定ではありませんが、もしポイントでお会いした際は、よろしくお願いします。
(出動できなかった場合は、申し訳ありません・・・m(_ _)m)
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年09月23日 18:11
>stormstremeさん

こんばんは。

おこずかい・・・私も少ないです・・・(T_T)
世間のお父さんのこずかい平均額より、確実に少ないと思いますよ。(+_+)

エギも大事ですが、釣行費用の方に、より多くおこずかいを充填した方が良いと思いますね。
釣りって、魚を釣ってナンボですもの!(^.^)
私も普段はできるだけエギを買わないようにしてます。
(セールのときは、かなり無理をしますけど・・・(^^;;))

お尋ねいただいているのは、餌木猿の使用感ということでしょうか?
腕のないヘタレ・エギンガーですので、全く参考にならない意見としてお聞きくださいね。f(^^;)

経験が少なく、これまでの少ない釣行回数の中で・・・というお話しに限定いたしますと、なかなか釣れず「何とか1杯を釣りたい・・・。」という場面で餌木猿にエギをチェンジすると、結構、ポン!と釣れたりしてくれます。(^.^)

私の場合、「餌木猿 ムラサキ/ミドリテープ」や「餌木猿 NINJA 黒影」がそれに当たります。
これは、ただの偶然かもしれませんが・・・(^.^;

餌木猿は、芯材が本桐でできていますので、餌木猿のハードユーザーさん(テスターさん)のご意見では、「本桐製であるが故に、シャクったときのイレギュラーアクションと最適なフリーフォール姿勢&沈降スピードがイカの捕食スイッチをONするのでは?」・・・という内容の記事を拝見したことがあります。
餌木猿は基本的にフリーフォールで抱かせることが重要だそうです。

餌木猿は、他メーカーのエギのように硬質発泡材や中空素材ではなく、天然の木材で国内ハンドメイドですからね。
このあたりは、餌木猿の大きな特性に繋がっていると思いますよ。(^.^)

あらら、長くなってしまいました・・・f(^^;)
私など、ホント、昨年にエギングを始めた経験不足も甚だしいヘタレ・エギンガーですっ!(爆)
このあたりは、経験豊富なベテランさんのご意見の方が参考になると思いますよ。(^.^)

一度、おこずかいをやり繰りして、餌木猿を試してみてくださいね。(^-^)/
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年09月23日 18:14
毎度~

ごめんなさい、私は、23(火)夜~24(水)夜まで、明石でしゃくってました。
なかなか厳しい釣果でしたが、仲間が、まあまあのサイズあげました。

今回、橋の下には、行きませんでしたが、
温泉は、両方行きましたよ(笑)

こちらこそ、お会いした時は、よろしくです!(笑)
わたしは、ガンメタのギャフ、EGのオリーブのバックしょってますわ~
Posted by テツ at 2008年09月25日 19:04
>テツさん

こんばんは。

そうですか~。
明石でシャクられてましたか~。(^.^)

お仲間さんが、まあまあサイズを上げられて良かったですね。(^-^)

こちらこそ、また釣り場でお会いしたときは、よろしくお願いします。m(_ _)m
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2008年09月25日 19:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『釣り具 秋のセール』
    コメント(10)