ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月15日

『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.1』

『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.1』


今年も、小林重工が生んだコイのルアー釣り、“コ式”を始めることにしました。

先日、ガッツ鱒レンジャーを仕入れておいたので、期待大です。(^_^)

昨年に引き続き、釣行場所は、ウチからほど近いところにある池、通称“チチカカ湖”・・・
(^^;)
今年初のコ式フィッシングです。

タックル、フィッシュクリッパー、食パンの3点を持参。
適当なポイントに釣り座を構えました。

食パンを千切って、池へ投げ込み、コイの寄りを待ちます。

しばらくすると、コイが浮いている食パンの周辺をウロウロし始めましたので、タックルの準備に取り掛かります。


●使用タックル
ロッド;ガッツ鱒レンジャー グレート
リール;セフィアBB2500
メインライン;PE1号
リーダー;フロロカーボン5号
コ式;MP65
トレーラー;ヤマザキ 超芳醇 5枚切り


リールやラインは、昨年のワインドのものを、そのまま流用しています。
さて、PE1号とフロロ5号で、コイの引きに耐えられるのかどうか・・・??(^^;)


コ式の食パンにも、コイが猛然とアタック。
コイも元気ですね~。(^.^)

3尾ほどのコイが連続アタックしたかと思うと、コ式が水中へ引き込まれました。

十分、食わせて、アワセを入れます。

次の瞬間、ガッツが鬼曲がり!d(^^*)

ペナペナのガッツが、バットからひん曲がっています。
これまた、楽しいです♪(^_^)v

十分、引きを楽しんで、ランディング。


コイ 1

↑少し小さ目な、全長50㎝ほどのコイをGet。(^-^)

メジャーを忘れたのは、失敗でした。(^^;)
全長は、目測です。f(^^;)


リリース後、再び、チャミングをして、コイの寄りを待ちます。


しばらくすると、コイがコ式の回りをグルグル泳ぎだしました。

なかなか、ヤル気のあるコイが集まってくれてますね。


再び、怒涛のアタックが始まり、コ式はキリモミ状態で、水中へ引き込まれては浮き、引き込まれては浮きを繰り返します。
フックから食パンが外れ、付け直しをすること数回・・・。


よそ目をしているうちに、コ式が水面から消えてしまってます。(;゜ロ゜)


木に立てかけておいたガッツの穂先が、グイグイしているので、ロッドを持ってみると、魚の引きが・・・(^^;)

アワセを入れて、リールを巻きます。

・・・が、どうも引きが弱いですね~。
小物の予感・・・(^^;;)

ランディングすると・・・。


コイ 2


↑40㎝前後のお子ちゃまサイズが釣れました。(;^_^A

ん~、サイズとしては、イマイチ・・・。

とりあえず、2尾を釣ったところで、タイムアップ。
ここで、ストップフィッシングとしました。


コイの反応が良かったので、結構、楽しめました。
コイがコ式の食パンにアタックしているのを見ると、ワクワク・ドキドキして面白いです。(^_^)

これから水温もどんどん上がって、コイの反応も良くなると思います。

次回の、ガッツでコ式フィッシングが楽しみですわ~。(^-^)




Guts GREAT 鱒レンジャー
Guts GREAT 鱒レンジャー

ガッツ鱒レンジャーが、全長150㎝になってグレートになってます。ロッドを手にすると分かる、このペナペナ感・・・(^-^)魚を掛けると、ガッツ異次元空間へ誘ってくれることでしょう。(^.^)




小林重工 小林重工 海賊版コ式
小林重工 小林重工 海賊版コ式

コ式を使えば、初心者でも簡単に大物を狙えますよ。(^.^)ラインシステムをわざわざPEライン+フロロリーダーを使わなくても、ナイロンラインにコ式直結で十分OKです。海釣りをされる方なら、サビキ釣り用のタックルをそのまま転用できますよ。(^-^)ただ今、入荷待ちということで、少々、残念です。






ビートラップ フィッシュクリッパー
ビートラップ フィッシュクリッパー

シーバスなどのランディングはもとより、重量級のコイでも掴んで持ち上げてしまうほどグリップ力がある魚掴み器です。うれしいことに、お値段もお買い得価格!(^.^)直接、魚に手を触れることがありませんので、リリース目的の釣りには必需品。また、シーバスなどエラやヒレでケガをする可能性がある魚をランディングする際にも活躍します。魚を掴むのが苦手な人にも良いですね。ひとつあると重宝するアイテムですよ。(^.^)こちらも、入荷待ちですね・・・(^^;)






同じカテゴリー(コ式 カープフィッシング)の記事画像
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.3』
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.2』
『Guts鱒レンジャー グレート』
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.5』
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.4』
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.3』
同じカテゴリー(コ式 カープフィッシング)の記事
 『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.3』 (2010-06-04 18:53)
 『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.2』 (2010-05-13 18:42)
 『Guts鱒レンジャー グレート』 (2010-04-12 19:52)
 『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.5』 (2009-08-31 19:53)
 『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.4』 (2009-07-17 19:09)
 『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.3』 (2009-06-30 18:26)

この記事へのコメント
こんにちわー

すんごいデカイですねぇ~
これをペナペナ竿で釣ったら、物凄いことになりますね。

私も幼少の頃、食パンでコイを釣って遊んだことはあります(笑)
川にいても、餌付けされてるヤツですが(^_^;)
超芳醇は美味しいので、勿体無い気がしますがww


コ式ってルアーなんですか?
Posted by 横浜イカキチ at 2010年04月16日 10:25
>横浜イカキチさん

こんばんは。

50㎝ぐらいですと、まだまだ小さいですね。(^.^)
もっと、大きなコイを狙わないと!・・・と考えています。

ガッツのペナペナ竿は、グワーッと曲がりますが、なかなかロッドに粘りがあり、引きを楽しめました。
良いですわ~、ガッツ!(^-^)

コ式は、厳密に言えば、ルアーではないのかもしれませんね~。
エサとして、食パンを使っていますし・・・。
一応、分類としては、ルアーになっているようですが・・・(^^;)
Posted by tsurucci★ at 2010年04月16日 19:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.1』
    コメント(2)