ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月17日

『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.4』

『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.4』


とにかく暑い日が続きます・・・(^.^;

夕方になっても、この暑さが和らぐ事はありませんね~。
生温~い風が、夕方に吹いています・・・(;´Д`A ```


ここ最近の気温の高さで、高水温と予想されるウチの近所の池、“チチカカ湖”。

コイは、まだ夏バテにはなっていないと思いながらの釣行です。


今日は、短時間で終える予定ですので、ポイントに入って、いきなりコ式を投入。

コ式の周辺に撒き餌をします。


タックル
竿;磯竿4号 5.2m
リール;安物スピニングリール 3500番
道糸;ナイロン5号(コ式に直結)
コ式;MP65
トレーラー;食パン(ヤマザキ 超熟 5枚切り)


モロコやフナなどの小魚が好活性!

食パンを突付きまくって、食パンの周りが波打っています。


風が結構強く、風に流されたコ式が、すぐ岸へ着岸してしまいます。

コイの寄りが悪く、なかなか姿を現してくれません・・・。


実釣開始後45分・・・ようやく、撒き餌食パンをガボッ!ガボッ!と吸い込むコイの姿が見え始めました。

コ式へコイの連続攻撃が続きますが、なかなかフックに掛かってくれません。

そろそろ1時間20分は経過しています。

納竿しようかと、このまま続けようかと葛藤しているときに・・・。


ガボッ!!


コ式が水中へ引き込まれました!

慌てて、アワセを入れました。(^_^)v


グググ~ッ! お~、引く引く!(*^_^;)_o/━━━━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~


元気ですなぁ~。

しばらく、引きを楽しんでランディング。


コイ

↑全長65cmのコイでした。


近くを通る散歩中の老夫婦が、コイを覗き込んで、「大きいなぁ~。」を連発。
まあ、釣りをしない人にとって、65cmのコイは大きく見えるのでしょうね~。(^.^)

コイが釣れたところで、納竿としました。


どうも、1発病が続いています。
いつも、コイが1尾しか釣れません・・・(^.^;

池は止水域なので、コイをフックに掛けて、やりとりしている間に魚が散ってしまいますから・・・。
大きく移動するか、同じ場所で一からポイント作りをするか・・・難しいところですね。
まず、実釣時間をもっと長くしないとダメですわ~。(^^;;)

次は、サイズアップを狙って、ガンバリましょう!(^.^)





小林重工 小林重工 海賊版コ式
小林重工 小林重工 海賊版コ式

コ式を使えば、初心者でも簡単に大物を狙えますよ。(^.^)ラインシステムをわざわざPEライン+フロロリーダーを使わなくても、ナイロンラインにコ式直結で十分OKです。海釣りをされる方なら、サビキ釣り用のタックルをそのまま転用できますよ。(^-^)




ビートラップ フィッシュクリッパー
ビートラップ フィッシュクリッパー

シーバスなどのランディングはもとより、重量級のコイでも掴んで持ち上げてしまうほどグリップ力がある魚掴み器です。うれしいことに、お値段もお買い得価格!(^.^)直接、魚に手を触れることがありませんので、リリース目的の釣りには必需品。また、シーバスなどエラやヒレでケガをする可能性がある魚をランディングする際にも活躍します。魚を掴むのが苦手な人にも良いですね。ひとつあると重宝するアイテムですよ。(^.^)





同じカテゴリー(コ式 カープフィッシング)の記事画像
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.3』
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.2』
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.1』
『Guts鱒レンジャー グレート』
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.5』
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.3』
同じカテゴリー(コ式 カープフィッシング)の記事
 『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.3』 (2010-06-04 18:53)
 『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.2』 (2010-05-13 18:42)
 『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 2010 Vol.1』 (2010-04-15 20:16)
 『Guts鱒レンジャー グレート』 (2010-04-12 19:52)
 『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.5』 (2009-08-31 19:53)
 『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.3』 (2009-06-30 18:26)

この記事へのコメント
はじめまして~

足跡から来ました^^
何気に記事を読んでると!!
SASHのリンクが(`・ω・´)ノ オーッ!!

SASHの隊長も努めさせてもらってる
墨‘z管理人&SASH隊長のツヨシです~

今後共宜しくお願いします((。´・ω・)。´_ _))ペコ

リンク頂いて帰りますね~
SASHのサイトにはWeb担当にお願いしときます!

暑い日が続きますが、頑張りましょう~
Posted by 墨‘z管理人@ツヨシ墨‘z管理人@ツヨシ at 2009年07月21日 17:41
はじめまして。

コメントを有難うございます。m(_ _)m

SASHの隊長さんをされているツヨシさんは、以前から存じ上げております。
WEBでは、墨’ZさんのサイトをROM専門ですが拝見しておりました。
ツヨシさんからのコメントは、大変、光栄でございます。m(_ _)m

当方ブログにSASHさんのリンクを貼らせていただいていたのは、以前、SASHさんに所属されていて、こちらのブログにもコメントをいただいておりますテツさんのご紹介ということで、SASHさんとは相互リンクを貼らせていただいておりました。

しかし、双方共に書き込みもないということで、SASHさんのリンクから外れた経緯がございます。
相互リンクを貼らせていただきながら、SASHさんに書き込み等を行なわなかった私に問題があったのですが・・・。

私のブログにSASHさんのリンクを残したままにしていまして、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
当方のSASHさんへのブログリンクに関しましては、SASHさんのご判断にお任せしたいと考えております。

ツヨシさんに書き込みをいただきましたので、一度、ブログに訪問させていただきます。
釣りモノも増えて、これから秋にかけて楽しいシーズンになりますね。
気持ちは、9月以降の神明&泉南エギングに向いておりますよ!(^.^)
Posted by tsurucci★tsurucci★ at 2009年07月22日 13:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『チチカカ湖でコイ釣り・・・コ式 Vol.4』
    コメント(2)