2010年04月30日
『サビキ釣り in 和歌山マリーナシティ』

GWの初日、単独で和歌山釣行へ行ってきました。
前日の天気予報では、雨のち晴れ・・・。
雨は雷をともなう激しい雨が一時的に降るようです。
また、低気圧通過後、強い西風が吹くという悪いコンディションですね~。
エギングをしたいので、エギングタックルを積み込むのは当然として、保険のためにサビキタックルも持参です。
和歌山市付近に到着時点で、風雨の様子を見て、エギングorサビキ、どちらかに決定の予定でした。
AM2:30に自宅を出発。
阪和道で一路、和歌山へ・・・。
泉南ICを過ぎたあたりから、ポツポツと雨が・・・。
オマケに、強風と稲光・・・(;゜ロ゜)
和歌山IC手前の紀ノ川SAに立ち寄る頃には、激しい雷雨となり、風も台風並みの強風です。
前日の天気予報では、雨の後、和歌山県全域で西よりの強風が吹くということだったので、中紀へのエギングは断念。
和歌山市の和歌山マリーナシティで、良型マイワシ狙いに計画を変更することにしました。(;´Д`A ```
和歌山ICで降り、新店舗がオープンしたマ○二シ和歌山IC店に寄って、ちょい投げ仕掛け(早くもキスが釣れているらしいので・・・(^-^))やアミエビ、石ゴカイなどのエサを調達。
大雨の和歌山市内を抜けて、和歌山マリーナシティへ到着しました。
車を駐車場に止めて、カッパを着て大波止へ行きますと・・・。
波止に当たった波が、波止の上まで波しぶきを吹き上げています。(^.^;
波が少し高いようですね~。(‐”‐;)
波しぶきといっても、霧状のしぶきがかかるぐらいなので、カッパを着ていれば問題ありません。
とりあえず、サビキの準備です。
波止際は、波でバシャバシャと洗われているので、少し遠投して、沖目の底を狙う、飛ばしサビキ(投げサビキ)で狙うことにします。
ウキ下は6ヒロぐらいで始めますが、波が高いので、ウキがなかなか安定してくれませんね~。
ウキが横に寝たり、起きたりを繰り返しています。
まあ、波が2~3mほどあるので、仕方がありません。(^^;)
雨、風、波・・・周り釣り人にも、魚が釣れている気配がないですね~。
そろそろ夜明けの朝マズメ・タイム。
それにしても、状況は厳しいです。(T_T)
雨は小降りになってきましたが、だんだん風が強くなってきました。
真正面から風を受けるので、西風の強風です。
仕掛けを投げようにも、風が強過ぎて、思うように遠投できません。
おまけに、波止にぶつかった波しぶきが、この強風に煽られて、大量に釣り人の頭から降り注がれます。(T_T)
この状況に、大波止から、どんどん釣り人が退散していきました。
私も荷物を持って、大波止内向きの湾内へ移動です。

↑内向きは、波止の堤防が風除けになって、風も穏やかで、釣りに支障はありません。
しかし、2週間ほど前に、チビ助達とこの場所で釣ったのですが、魚は全く釣れませんでした・・・。
嫌~な予感がします。(;´Д`A ```
2時間ほどサビキやちょい投げをやってみますが、全く魚の音沙汰もなく・・・。
周りの人も、魚は釣れていませんね~。

↑大波止に上がると、強風と波しぶきは相変わらず・・・。
ここで心が折れ、AM10:00にストップ・フィッシングとしました。
えぇ~、そうです。ボウズ決定でございます。(爆)
まだ時間もあるので、和歌山の“魔界”で釣具の品定めをすることに・・・(^^;)
M○X和歌山IC店や、マ〇ニシ・バイパス店を巡って、とりあえずGetするものはGetしときました。(爆)爆)爆)
さらに、帰り道、大阪南部・泉南にある「とっとパーク小島」を偵察。

↑建物正面です。
「とっとパーク小島」は、道の駅と海釣り公園の複合施設です。
道の駅としては、特産品などの品揃えが悪い一方、釣りエサや仕掛けの品揃えは豊富・・・。
どちらかというと、釣り公園の方が主体ですね。(^.^)

↑釣果情報です。
ただいま、マダイを中心に、アジやメバル、ヒラメなどが釣れてま~す。(^_^)

↑建物の中を通り過ぎ、桟橋を渡って行くと・・・。

↑海上にあるテラスに出ます。

↑一般客は、このテラスまでは無料で行くことができます。
その先にある釣り公園スペースへ行くには、料金が必要です。

↑お~、みなさん釣ってますね~。(^_^)
見ていると、カゴ釣りとサビキがメインです。
短竿の胴つき仕掛けで足元を狙っている方もチラホラ。

↑大阪ながら、キレイな海を眺められる良いロケーションです。
いや~、気持ちが良かった・・・。
私もここで釣りをしたいところですが、どうも海釣り公園は苦手です。
何しろ、お隣さんと超接近しての釣りですので、オマツリなどのトラブルになるのが嫌でして・・・f(^^;)
PM3:00には帰宅しなければなりませんので、とっとパーク小島を後にしました。
この強風と波がなければ中紀でエギングを楽しめたのですが、まあ仕方がないですね。
釣果がない分、“魔界”で新しいリールをGetしましたので、それなりに満足です。d(^^*)
Posted by tsurucci★ at 20:47│Comments(4)
│エサ釣り
この記事へのコメント
こんばんはっ。
んー、ついてなかったですねー。
しかし状況に応じた判断はさすがです。
限られた時間の中で楽しめるのは、経験豊富な方にしか出来ません。
いつの間にやら5月に突入。
結局4月も釣りに行きませんでした。(T_T)
友人と打ち合わせだけは頻繁にしてるんですけどねぇ。。。。
なんだか最後の"リール"が気になるところですが、ひょっとして少し前の記事に出ていたアレでしょうか。
んー、ついてなかったですねー。
しかし状況に応じた判断はさすがです。
限られた時間の中で楽しめるのは、経験豊富な方にしか出来ません。
いつの間にやら5月に突入。
結局4月も釣りに行きませんでした。(T_T)
友人と打ち合わせだけは頻繁にしてるんですけどねぇ。。。。
なんだか最後の"リール"が気になるところですが、ひょっとして少し前の記事に出ていたアレでしょうか。
Posted by nagatabi
at 2010年05月01日 00:10

こんにちわー
残念でしたねー
私も遠征で何度かスベってますが、良い条件の日は狙えるわけもなく、
行ける日に行くのでスベるのは仕方無いですよね(^_^;)
強運の人は、とんでもない結果出したりするんですが(笑)
残念でしたねー
私も遠征で何度かスベってますが、良い条件の日は狙えるわけもなく、
行ける日に行くのでスベるのは仕方無いですよね(^_^;)
強運の人は、とんでもない結果出したりするんですが(笑)
Posted by 横浜イカキチ
at 2010年05月01日 11:34

> nagatabiさん
こんばんは。
ツキに見放されましたね~。f(^^;)
私の日ごろの行いが悪いせいでしょう。(^^;;)
気象条件で、オプションは用意しておかないと、せっかくの釣行がもったいないですからね。
もともと、釣りはエサ釣りから入っているので、このあたりは勝手知ったるところではありますが・・・(^.^)
5月は、釣りシーズン真っ只中になりますから、是非、釣行してくださいね。
爽やかな海を眺めると、気持ち良いですよ。(^.^)
リールですが、アブの新型リールはパスしまして、ダイワ好きな私が、今回はシマノリールに手を出してみました。(^^*)
こんばんは。
ツキに見放されましたね~。f(^^;)
私の日ごろの行いが悪いせいでしょう。(^^;;)
気象条件で、オプションは用意しておかないと、せっかくの釣行がもったいないですからね。
もともと、釣りはエサ釣りから入っているので、このあたりは勝手知ったるところではありますが・・・(^.^)
5月は、釣りシーズン真っ只中になりますから、是非、釣行してくださいね。
爽やかな海を眺めると、気持ち良いですよ。(^.^)
リールですが、アブの新型リールはパスしまして、ダイワ好きな私が、今回はシマノリールに手を出してみました。(^^*)
Posted by tsurucci★
at 2010年05月01日 23:49

>横浜イカキチさん
こんばんは。
残念でございました。(;´Д`A ```
まあ、こんなものですわ~。
釣りは、自然相手のものですから。(^.^)
私には強運がないのでダメですね~。
イカキチさんの懸賞運を少し分けてもらいたいところで~す。f(^^;)
こんばんは。
残念でございました。(;´Д`A ```
まあ、こんなものですわ~。
釣りは、自然相手のものですから。(^.^)
私には強運がないのでダメですね~。
イカキチさんの懸賞運を少し分けてもらいたいところで~す。f(^^;)
Posted by tsurucci★
at 2010年05月01日 23:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。