2010年07月29日
『九州旅日記 Vol.3 長崎観光編』

翌日、ホテルを後に、長崎観光へ出発!
長崎駅近くに車を駐車して、JR長崎駅前からチンチン電車に乗ります。

↑JR長崎駅は、至る所に福山雅治の写真が・・・龍馬一色でした。

↑長崎は路面電車での移動が便利ですね。

↑ガタン!ゴトン!・・・路面電車独特の乗り心地がGoodです。(^.^)
「大浦天主堂下」駅で降りて、大浦天主堂へ向かいます。

↑長崎のシンボル、大浦天主堂です。(^-^)

↑歴史と異国情緒を感じさせてくれますね。
天主堂内は、ステンドグラスやマリア像などがあり、とても荘厳で神聖な雰囲気がします。
心が落ち着くひとときを過ごしました。
お次は、「グラバー園」へ・・・。
グラバー園に入園すると、エスカレーターで園の一番上まで移動です。
そこから、順次下りながら見学することにします。

↑「旧三菱第2ドックハウス」から見学をスタート。
西洋建築のテイストから、幕末から明治の面影が想像されます。
ん~、長崎はエエですわ~。(^.^)
順番に見学していくと、レトロ写真館があります。
30分、500円で、当時の衣装をコスプレできるというものです。
ウチの娘が、レトロ衣装でオシャレさんをしてみることに・・・(^.^)

↑なかなか、エエ感じではないですか~。(^-^)
娘の写真を撮りまくりです。(^.^;
デジカメとビデオカメラのバッテリーが切れるかと思いました。
完全に親バカですわ~。(爆)爆)爆)

↑コスプレの後は、グラバー園の顔、「グラバー邸」を見学です。

↑当時の日本人が、この部屋を見たら、さぞ、驚いたことでしょう。

↑グラバー邸の特徴でもある温室です。

↑長崎の風景が気持ち良いです。(^-^)
何度見ても、グラバー園は良いですね。
異国情緒があるといわれる、横浜や神戸とは、また違ったイメージがあります。
ある意味、長崎は異国情緒というよりも、まるで“異国”へ来たような印象ですね。
この独特な雰囲気が、長崎の良いところです。(^.^)
さて、また移動です。
お次は・・・。

↑「平和公園」です。
長崎は、原子爆弾が投下された、悲しい歴史がある街ですね。
多くの犠牲者、罹災者を出した、悲劇の地でもあります。

↑噴水前にある石碑です。考えさせられます。

↑「平和祈念像」は、式典の準備中でした。
この後、原爆資料館を見学しました。
1発の爆弾が、これほどまでの被害を及ぼすとは・・・。
これまで、学校教育の中で広島・長崎のことは学んできたはずでしたが、原爆の熱線に焼かれた瓦や、アメのように曲がった鉄骨、黒こげになった弁当箱の中身を見ると、リアリティーが感じられ、その恐ろしさが実感できました。
館内ガイドの方の説明では、原爆投下直後の大混乱の中で、様々な人間模様があったことに、心を痛めます。
戦中、空襲を受けていた日本全国の各都市でも、同様だったことでしょう。
戦争とは、悲惨です・・・。
心に重いモノを抱えたまま見学が終わったのですが、1945年8月9日にあったこの事実は、心に刻まなければならない重要な歴史だと思いました。
原爆資料館へは、観光目的というより、まさに“歴史を学ぶ”という大事な訪問になりましたね。
長崎原爆資料館の詳細は、★こちら★からどうぞ。
これにて、長崎の一日は暮れました。
翌日は、福岡県太宰府に立ち寄り、新門司港より、フェリーで大阪へ戻ります。
Posted by tsurucci★ at 12:06│Comments(2)
│九州
この記事へのコメント
こんにちわー
長崎はイイですねー
仰るとおり異国情緒ではなく、異国ですね。
こういう景色大好きです(^_^)
龍馬には、またーく興味無いんですが(笑)
目を背けるわけでは無いんですが・・・原爆資料館とか苦手です・・・
出来れば社会科見学や授業でちゃんと教えて欲しいです。
中学の修学旅行で広島の原爆ドームに行ってテンション下がりまくり・・・
プライベートで行った沖縄で、ひめゆりの塔でテンション下がりまくり・・・
だから、加計呂麻では人間魚雷は見に行ってません・・・
重く受け取るべきなんですが、下がったテンションが元に戻らないんですよぉ~(ToT)
ごんあじ、博多出張で何度か食べました!
長崎はイカ天国でもありますね(^^)v
長崎はイイですねー
仰るとおり異国情緒ではなく、異国ですね。
こういう景色大好きです(^_^)
龍馬には、またーく興味無いんですが(笑)
目を背けるわけでは無いんですが・・・原爆資料館とか苦手です・・・
出来れば社会科見学や授業でちゃんと教えて欲しいです。
中学の修学旅行で広島の原爆ドームに行ってテンション下がりまくり・・・
プライベートで行った沖縄で、ひめゆりの塔でテンション下がりまくり・・・
だから、加計呂麻では人間魚雷は見に行ってません・・・
重く受け取るべきなんですが、下がったテンションが元に戻らないんですよぉ~(ToT)
ごんあじ、博多出張で何度か食べました!
長崎はイカ天国でもありますね(^^)v
Posted by 横浜イカキチ at 2010年07月29日 13:40
>横浜イカキチさん
こんばんは。
イカキチさんは、龍馬に興味ナシですか~。(^.^)
実は、私もそれほど龍馬ファンではないのですが、ウチのカミさんがハマってまして・・・(;^_^A
戦争というテーマは、重いものですから・・・。
楽しい旅行に、重いテーマは相応しくないのかもしれません。
ただ、現地へ行って、本物の遺物に触れることで、何か得るモノもあろうかと、今回は見学してみました。
ウチのチビ助達も、原爆で焼かれた瓦を実際に触って、何かを感じていたようですよ。(^.^)
「ごんあじ」は、長崎ブランドのアジだそうですね。
私は知りませんでした。
でも、見た感じでは、かなり美味しそうでした~。(^-^)
こんばんは。
イカキチさんは、龍馬に興味ナシですか~。(^.^)
実は、私もそれほど龍馬ファンではないのですが、ウチのカミさんがハマってまして・・・(;^_^A
戦争というテーマは、重いものですから・・・。
楽しい旅行に、重いテーマは相応しくないのかもしれません。
ただ、現地へ行って、本物の遺物に触れることで、何か得るモノもあろうかと、今回は見学してみました。
ウチのチビ助達も、原爆で焼かれた瓦を実際に触って、何かを感じていたようですよ。(^.^)
「ごんあじ」は、長崎ブランドのアジだそうですね。
私は知りませんでした。
でも、見た感じでは、かなり美味しそうでした~。(^-^)
Posted by tsurucci★
at 2010年07月30日 18:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。