2010年07月27日
『九州旅日記 Vol.1 別府温泉&大分グルメ編』

この週末を利用しまして、家族で九州へ行ってきました。
大阪から大分県・別府まで、カーフェリーでの船旅で九州上陸です。

↑大阪・南港ATCから「さんふらわあ号」に乗船。
陸路、ひたすら九州を目指すのは、体に大変な負担が・・・(^.^;
お盆の繁盛期を前に、割引運賃適用で、お安くチケットを手に入れました。

↑船内は、レストランなどの設備が充実しています。

↑出港して1時間ほどで、明石海峡大橋の下を通過。
ツーリストベッドという2段ベットに寝ましたが、ベッドに体を横たえると、エンジンの振動が伝わってきます。
私はフェリーに慣れているので、まず、気にはなりませんが、慣れない方には、少々、寝つきが悪いかと・・・。
日ごろの疲れが溜まっているせいか、PM9:30には、深い眠りにつきました。

翌朝、別府港に到着。
朝イチから、「別府・地獄めぐり」に出発。
駐車場に車を停めて便利な、3つの地獄を見学です。

↑まずは、「山地獄」から。

↑すさまじい蒸気を吐いていますね~。大地の息吹を感じます。(^.^)
お次は、「海地獄」へ・・・。

↑お~、ブルーな景色がキレイです。(^.^)

↑ブルーが神秘的ですわ~。
最後に、「鬼石坊主地獄」へ・・・。

↑泥が、ボコッ!ボコッ!と、まさしく坊さんの頭のように見えますね~。(^_^)

↑自然のたくましさを感じます。(^.^)
別府まで来て、温泉に入らない手はありません。
私も初めての温泉に入ることにしました。

↑「別府温泉保養ランド」に到着。かな~り、怪しい外観の建物です。(^.^;
詳細は、★こちら★のHPからどうぞ。
ここの温泉は、泥湯が最大の特徴です。
湯船の底に泥が沈殿していまして、灰色の泥を体に塗りまくりました。
きめ細かい、トロッとした泥で、塗り心地も良かったですよ。(^.^)
何よりこの温泉に喜んでいたのが、ウチのチビ助達。
温泉入浴と泥遊びが同時にできるため、子供に大好評でした。d(^^*)
長湯になり、時間はもうお昼・・・。
腹ごしらえの時間です。
昼食は、別府から大分市へ移動です。
ここで食すのは・・・。

↑「琉球丼」です。(*^_^*)
琉球と名前のつく丼ですが、上に乗っているのは“関アジ”です。
関アジを漬けにして、酢飯の上に並べてある丼ですね。
コレがまた、ウマイの何の!!(^_^)
アジの美味さが、たまりませんな~。
アジとゴマ、ネギの相性も抜群です。
さすが大分名物!
そして、大分と言えば・・・。

↑「とり天」は逝っとかないと!(*^_^*)
とり天は、見た目は鶏の唐揚げのようですが、全くの別物です。
サクサクの鶏天ぷらという感じですね。
天つゆでいただきましたが、これは、何個でもパクパクと食べられてしまいますよ。(^.^)
お腹もいっぱいになりましたので、次の目的地、“長崎”を目指します。(^.^)
Posted by tsurucci★ at 18:20│Comments(2)
│九州
この記事へのコメント
こんばんわー
大分旅行ですかぁ~
仕事でもプライベートでも行ったことないんですよぉ。
関アジ、関サバは食べたいし、釣るのが夢です。
暫くサバはいりませんが(笑)
こっちじゃ恐ろしい値段しますが、現地なら少しはお手軽
ですよね?
鶏天も食べたいなぁ~( ̄q ̄)ジュル
大分旅行ですかぁ~
仕事でもプライベートでも行ったことないんですよぉ。
関アジ、関サバは食べたいし、釣るのが夢です。
暫くサバはいりませんが(笑)
こっちじゃ恐ろしい値段しますが、現地なら少しはお手軽
ですよね?
鶏天も食べたいなぁ~( ̄q ̄)ジュル
Posted by 横浜イカキチ at 2010年07月27日 19:02
>横浜イカキチさん
こんにちは。
関アジ、関サバは、高級ブランドですからね~。
関アジの丸々1匹のお造りが、現地価格でも5000円しますから・・・。
この琉球丼は、1600円とリーズナブルですよ。
ただ、少々、ボリュームが少ないのが残念ですが・・・(^.^;
とり天は、マイウーでした。
今度は、とり天定食でお腹をいっぱいにしてみたいです。(^-^)
こんにちは。
関アジ、関サバは、高級ブランドですからね~。
関アジの丸々1匹のお造りが、現地価格でも5000円しますから・・・。
この琉球丼は、1600円とリーズナブルですよ。
ただ、少々、ボリュームが少ないのが残念ですが・・・(^.^;
とり天は、マイウーでした。
今度は、とり天定食でお腹をいっぱいにしてみたいです。(^-^)
Posted by tsurucci★ at 2010年07月28日 11:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。