2009年09月09日
『ワインド in 神戸港・・・刀狩り Vol.3』

釣果情報で、タチウオが好調と聞く神戸港へワインド出動です。(^.^)
夕マズメを狙っての釣行ではありませんので、ミッドナイトの散発的に訪れるプチ地合いを狙います。
(時には、ミッドナイトでも入れ掛かり状態になる場合もありますが・・・。)
神戸港へ到着すると、まあ、ルアーマンと餌釣り師の巣窟ですね~。
平日なのに、メジャーポイントは、結構な人出です。
空いているスペースがないので、仕方なく、ガラ空きの四突東面にて第1投です。
ん~、反応はナシ・・・。
上層から下へ徐々にレンジを下げて探っていきますが、タチウオはお留守のようです。(^.^;
早々に見切りをつけて移動としました。
さて、どこへ移動するか・・・。
人が多いのは覚悟の上、タチウオの水揚げで定評がある兵庫突堤へ向かいました。
そして、兵突に到着。
うわ~、やはり釣り人だらけです。(^.^;
岸壁には車がズラリと並んでいます。
運良く、帰宅される方を見つけたので、その場所へ入れていただくことに。(^.^)
両脇が餌釣り師なので、仕掛けを引っ掛けないように注意しながらキャスト&リトリーブ。
結構、神経を遣います。(^.^;
兵突でも、なかなかこのミッドナイトの時間帯の釣果は厳しいようで、周辺の釣り師もタチウオは釣り上げていません。
根気よくシャクっていきます。
・・・と、後ろをドンスカ・ドンスカと大音響でヤン車が登場・・・。
私の隣りの狭いスペースへ車を止めました。(^.^;
普通はこの車間では車を止めないだろうというスペースですが・・・。
おもむろに若い男女4人が車から降りて、釣りの支度・・・。
お好きなように・・・ということで、こちらは釣りに集中です。
釣れそうにない空気が漂う海です。
実釣開始、1時間半を越えて、徐々に疲れが・・・(^^;;)
・・・と、ゴツゴツと手元に振動が伝わり、ロッドがグイッ!と曲がりました。(◎_◎;)
お~、ようやくタチウオが来てくれました~。(^.^)
この引いている瞬間が楽しいですね。
そのまま、海面からタチウオを抜き上げました。

↑サイズは60cmぐらいでしょうか?ちょいと小さ目です。(^.^;
隣りのヤンさん達の会話・・・
「となりのオッサン、タチウオ釣っとるでー。」
まぁ、私はオッサンですがね・・・(-。-;)
今日は、単発ジアイを狙うには厳しそうなので、貧果ながら、これにて納竿。
兵突を後にしました。
タチウオは、マズメ時を挟んだ釣行でないと厳しいですね~。
夜中から夜明けまで長時間勝負であれば、数もそれなりに期待はできますが・・・。
私のように、ミッドナイトの短時間釣行では、上手くプチ地合に当たらないと、釣果は延びません。
神戸港も好調ですが、大阪府南部・泉南でもタチウオが爆釣しているようなので、泉佐野食品コンビナートあたりも良いかもしれませんね。
(ただし、人はメチャクチャ多いです・・・(^^;;))
↓今回使用したタックル
ロッド;ハヤシ・モンスペ86M(エギングロッド)
リール;ルビアス2506
PEライン;0.8号
リーダー;フロロカーボン2.5号を60cmほど。
ワイヤーリーダー 20cm
ジグヘッド:ZZヘッド 1/2oz グロー
フック;がまかつ トレブル120 ♯2
アシストフック;がまかつ トレーラーフック レッド SIZE 4
ワーム;マナティー SIZE90 MT-08 スーパーグローのみ
MT-08にケミライト(赤)を装着し、ケミチューンで使用。