ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月10日

『エギング in 神明エリア Vol.3』




秋イカを狙って、兵庫県・神明エリアへ出動です。

釣りポイントへ到着すると、結構なエギンガーのみなさんがロッドをヒュンヒュン振ってらっしゃいました。
先週に比べて、エギンガーの数は増えています。


さて、本日は「餌木猿デー」と称して、エギを餌木猿メインで使用することにしました。
ショートジャーク系の操作はナシで、シャクリ系オンリーでやってみることに・・・。
毎度のことながら、小イカには大きい目の3.5号のみの使用になります。


明石海峡本流へ向けて、「餌木猿 DEEP 3.5号 ブラウン/マーブルテープ」をキャスト!
底取りをして、2段シャクリ開始です。

今回の実釣時間帯は、潮周りも小潮ということもあるのでしょうが、潮速が明石海峡にしては大人しい流れですね。


う~ん、しかし、シャクれどシャクれど、イカからの音沙汰はありません・・・。


次に「餌木猿 DEEP 3.5号 ムラサキ/ミドリテープ」にチェンジ。


さらに、シャクシャク・・・。


今日はダメダメです~。
私のご近所のエギンガーのみなさんも釣れていない様子・・・。
イカの活性が低いのでしょうか??


そんなこんなで小一時間が過ぎようとしています。

んっ!? シャクっていると、エギの重さを感じなくなりました。
リールハンドルを巻くと、軽い軽い・・・??

確認してみると、エギスナップが開いて、エギがスナップから外れて行方不明・・・(;_;)

哀れ、餌木猿・・・。
またしても、餌木猿・DEEPが殉職・・・(T_T)

スナップはエギ用ではなく、シーバス&青物用の頑丈なモノに交換しました。


ここで、新兵器「餌木猿 孔雀」を投入することに!


「餌木猿 孔雀 翡翠 3.5号 赤テープ」をキャストすること2投目・・・。

シャクリ上げと同時にイカがロッドに乗りました!(^_^)v

弱々しくグイ~ン・グイ~ンと引いています。
コロッケサイズより、ちょっとだけ大きいハンバーグサイズの予感・・・(^.^)


アオリイカ

↑胴長14cm、ハンバーグサイズをGet!(^∇^)リリース シマシタ


餌木猿 孔雀で来ましたね~。(^.^)
さすがマジョーラカラーのハイプレッシャーモデル!
エエ仕事をしてくれました。(^_^)v


・・・が、この後は全くの沈黙が続き・・・。

餌木猿 孔雀シリーズでローテーションしてもアタリがありません・・・(^.^;


餌木猿を諦め、私のオタスケマンこと「ロケッティア・サブマリン 3.5号 パープルツリー」にチェンジしてキャスト。


すると・・・。


ケンサキイカ

↑小型ケンサキイカが釣れました。(^.^)リリース シマシタ


何かしら結果を出してくれる、頼れるオタスケマン。
やはり、パープル/赤テープのエギは良いですね~。(^-^)

ケンサキイカが釣れたところで、ストップフィッシングとしました。


本日の釣果、アオリイカ1杯。ケンサキイカ1杯。

釣果は渋々ですね~。
アクションをボトム周辺の2段シャクリをメインにしていたのが悪かったのでしょうか??

アクションもいろいろなパターンで試してみようと思います。
必勝パターン確立のため、修行は続きま~す。(^.^)  


Posted by tsurucci★ at 19:19Comments(2)エギング